タンチョウ

大潟村は豊かな野鳥の楽園になっており、なかでもタカやワシの仲間が多いのが特徴です。
NHKの「ワイルドライフ」「ダーウィンが来た」でも紹介されました(うちの田んぼも写ってました)
ワイルドライフ http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/p029.html
ダーウィンが来た http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program179.html
タンチョウが田んぼにいました。
tancho1.jpg
tancho2.jpg
6月6日  撮影 堤朗氏

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

チロリンとコウモリ

チロリンがまたまた脱走
今回は なんと2メートルもジャンプして屋根に上がってしまいました。
おそるべし チロリンたん
脱走対策 とチロリンと もうイタチごっこです
外を回ってもいないので、ひたすら待っていると 脱走後2時間後 何かをくわえて帰ってきました
ネズミ かと思ったら何とコウモリ でした。
部屋の中を逃げ回るコウモリ それを追いかけるチロリン 楽しそうです。
外に出ると楽しいことがいっぱいあるのでしょうね でも怖いことも いっぱ~~~いあるから 脱走対策また考えます
bat.jpg
 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

米の真空パック

DVC00114.jpg
真空パックの機械で真空にしています。
DVC00076.jpg
空気が抜けてコチコチに堅くなってます 片手で持てます
気温が高くなってお米の虫が出てきやすくなりました。
今年も6月から 10㎏以上のご注文には半分はサービスで 5㎏袋の真空パックにしてお送りしております。
袋の空気を抜いて中に脱酸素材を入れ、中を無酸素状態にしてしまいます
手間とコストがかかりますが、真空パックにするとお米に虫がわきません。
反面カチカチになってますので割れやすくなるデメリットもあります。
すぐに食べるのには、まず普通の袋を開けてください。
やはり精米したお米はなるべく早く食べていただくのが一番です。
夏場はお米を買いすぎないようにお願いします。
また冷暗所で貯蔵(できれば冷蔵庫の野菜室が望ましいです)して下されば、 お米の味が保てます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

チロリン脱走

6_20100609213751.jpg
猫脱走防止柵をつくってから数日間 チロリンもあきらめてテラスだけで遊んでいましたが・・・
とうとう チロリンは脱走に成功してしまいました。
手すりから屋根にジャンプして外に出てしまいました。
今まで外に出てしまったことが何回かありましたが、1時間くらいですぐ帰ってきますが
夕方に外に出てしまって、今回は朝になっても帰ってきません。
心配で、何度も家の回りをさがしたのですが見つかりません。
室内飼いにしているので外のテリトリーは狭いので家の近くにいるはずですが
夜になっても帰ってきません
こんなに長く帰ってこないのは事故にあったのでは?   
1人になっちゃったショーくん 寂しそうです 家の中は静かです
家族全員 きっと事故にあったんだ とあきらめておりましたが
夜10時頃 脱走から27時間後 家に戻ってきました 
チロリン 生きてた! 
遠くに行き過ぎて迷子になっていたのかもしれません。
さぞや お腹が空いているだろう とご飯をあげると あまり食べません 
お腹すいていないみたいで、どこかでおいしい物でももらったのかも
ちょっとビクビクしていますが 安心して寝てしまいました。 ショー君うれしそう
体中に 松の匂いがします。 松林で楽しく遊んでいたのでしょう
でも事故が心配なので 外には出さないよ
更に 脱出防止作戦 また進化させるつもりです

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

本格的 猫脱走防止柵

猫脱走防止 どんとキャット作戦が失敗したので
本格的 猫脱走防止柵を作ってもらいました。
saku1.jpg
まずは柱を取り付け 柱もちゃんとペンキを塗ってくれてます
saku2.jpg
こんな立派な柵ができました。 まるで要塞です 野球場のネットに使う頑丈な網が貼ってあって脱走不可能
sakuchiro.jpg
柵のため脱走できなくなったかわいそうなチロリン
屋根から飛び降りて外には出れなくなったけど 窓を開けれるようになったので 
テラスでお日様の光をたっぷり浴びて2匹とも遊べるようになりました

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

猫脱走防止作戦その1

窓を開けると風が心地よい気持ちの良い季節になりました。
しかし 我が家のチロリン  はテラスに隣接する屋根から飛び降りで脱走するワザを身につけてしまいました
一日中部屋の中にいて天気の良い日は外をじっと見つめています。
何とかテラスだけにでもだしれやれないか? と考えた 猫脱走防止作戦その1
DVC00072.jpg
 
ダイソーで買った どんとキャットを利用
1つでは ジャンプして飛び越えてしまうので4つをヒモでくっつけました
DVC00071_20100604214313.jpg
4つをくっつけた幅ではジャンプできないし 猫はドゲドゲが嫌いだからこの上は歩けないはず
ワクワク ドキドキ 
さっそくネコたち を連れてきて見せました
が~~~~ん
確かに4つも繋いだのでジャンプはできません
でも・・・・ 2匹とも トゲトゲの上を何とか歩いて 向こうの屋根まで行ってしまいました 
チロリンは 即飛び降りて脱走
大失敗

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

プリンケーキ

pudding.jpg
帰省中の娘が焼いてくれたプリンケーキです 
下はカステラで上の層はプリン カラメルソースがしっとりカステラ部分にしみこんで美味しい
家族一同大絶賛 おじいちゃんも大喜び 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

愛知時計の水量計

DVC00031_20100511223301.jpg
大潟村のソーラーカーレースでお世話になった愛知時計という(ガスメーターで有名)メーカーの方にハウスの自動灌水に使う水の量を量る機械を提供していただきました。
この機械は中に水量を測るための羽とかは入ってなく音波を出して帰ってくる時間差を見て水量を測るというハイテクな機械です。
我々のような者にはもったいないすばらしい機械ですがこれで毎日やる水を正確に測ることが出来るようになりました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!