田植え2023 画像 返信 春の農繁期のフィナーレ田植えが無事終わりました。 3月からの仕事はすべて田植えの為の準備です。休みなしで家族一丸頑張りました 田植え機が自動運転なのでとても早く田植えが進み 25ヘクタールを6日で終わりました。 バイト君達も頑張ってくれました。ありがとう 今年は苗も最高 田植えも順調 すべて計画通りです 自動運転なので田植えしながら苗を補給してます 箱を洗って10枚づつ束ねてダンプに入れて格納庫に片付けます。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
ハウスでの苗の生長の様子(種まき~田植え) 投稿日時: 2023年5月16日 投稿者: kochi 返信 田植えが始まりました。今回は4月20日の種まきからのハウスでの苗の生長をまとめて動画にしてみました。🌱田植えの動画はまた後ほどに📽️ 種まき後3日目 芽が土から出てきました。 根っこがビッシリはって とても良い苗が出来ました。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
田んぼに肥料をまきます 投稿日時: 2023年4月29日 投稿者: kochi 返信 田んぼの肥料振りも順調にに終わりました。 25ヘクタールの田んぼに25トンの肥料を散布 肥料はいつもの 「おこめちゃん」 今年も美味しいお米を作ります。 こだわりの肥料 おこめちゃん 「味の決め手はおこめちゃん」 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
今年も無事(?)種まきが終了! 投稿日時: 2023年4月25日 投稿者: kochi 返信 春作業で2番目(?)に忙しい種まきが終了しました。 種まき班(河内家の3人) 格納庫では家族で種まきです。 去年に引き続き何と今年もトラブル発生! 箱供給機が壊れてしまいました。 そのため手で箱を供給することになり(涙) ↑ これが壊れた 機械の前から離れられなくなり今年は種まきの動画写真が撮れませんでした。 種まきの動画はこちらですので 作業を知りたい方は見てね https://youtu.be/r5lScBCYEQQ 種まきした箱を 軽トラに乗せて格納庫に運んでハウスに並べます。 ハウスに並べる作業は重労働です。今年も4人のベテラン助っ人さんがお手伝いに来てくれました。 長いハウスに まっすぐキレイに箱を並べてくれました。 ビニールハウス6棟 800kgの種を約6000箱に3日でまきました。 これから約一ヶ月 ビニールハウスで苗を育てます。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
桜が満開 投稿日時: 2023年4月15日 投稿者: kochi 返信 大潟村の桜が満開です。 動画作りましたので見てね 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
ハウスのビニール張り 投稿日時: 2023年4月6日 投稿者: kochi 返信 苗を育てる ハウスにビニールを貼っています。 天気が良く風も少ないので作業がはかどります。 default 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
欣平(きんぺい)作業 投稿日時: 2023年4月4日 投稿者: kochi 返信 今年は晴れの日が続いたので欣平(きんぺい)作業がスムーズに終わりました。 動画を撮りました。 ドローンで奇跡的(?)に素晴らしい映像が撮れました。 後半にのせているので見てね! 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
肥料が届く 投稿日時: 2023年4月4日 投稿者: kochi 返信 今年は春の訪れが早いですね。野原には蕗のとうや菜の花が咲いてます 今年もコンテナ2台で肥料が届きました。毎年思いますが すごい量です。 この肥料で今年もおいしいお米を作ります 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
スタブルカルチ 投稿日時: 2023年4月1日 投稿者: kochi 返信 スタブルカルチは小さなソリを土の中に入れて引っ張って耕します。 深く耕すので稲が根を伸ばし養分を吸収して良く育ちます。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook
リュウゼツラン 投稿日時: 2023年3月23日 投稿者: kochi 返信 春がやってきました。今年は春の訪れが早いです。 大潟村の生態系公園では珍しいリュウゼツランの花が15年ぶりに咲きました 黄色い大きな花です。 花が咲くと木は役目を終えて枯れてしまうそうですが、ちゃんと横に子株が育っていました。 子株が育って又15年頃に花が咲くそうです。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:共有TwitterメールアドレスFacebook