秋田わか杉国体

今年から秋田で国体(秋田わか杉国体)がはじまる。
私の友人が国体の開会式に使う映像に大潟村で田植えを手伝う若い娘さんの絵を録りたいと私に電話が来た。しかし私は田植えは終わっていたので、知り合いの三村さんの田植えにおじゃましてモデルさんの若い子が田植えを手伝う様子をビデオで録りました

三村さんの娘さんという設定で苗を田植機にのせるところを録った、こんなカワイイ娘が手伝ってくれたらさぞ仕事もはかどるだろうなー。
d1000114.jpg

国体開会式に巨大スクリーンを設置してそこに秋田のお米をアピールしてくれるということで、三村さんも快く協力していただいた。

d1000113.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

シートを片付ける

苗をハウスで育てるときに使った 保温のためのラブシートとシルバーシート
今年は忙しくて片付ける暇がなかったのだが 田植えを終えてやっと片付けた

dvc00296.jpg
2人で端っこをもってたたむ
もう1人は絡まないように伸ばす係+撮影係

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植えの行程

田植えが昨日終わりほっと安心
今日は雨で寒いのでゆっくり休養した。 といっても田植えの後片付け カッパや作業着の洗濯やもろもろけっこう忙しい
田植え中にとった写真をまとめて 田植えの行程をまとめてみた

田植えの行程 

taue1.jpg
苗が空になった田植機が戻ってくる

taue2.jpg
トラックに積んである苗を田植機に積む

taue3.jpg
田植機に積んだ苗を田植機にセットする

taue4.jpg
苗を満載したら田植えに出発 畦には空箱が散乱

taue5.jpg
田植え開始 ↑の画像をクリックすると 田植えの動画になります。クリックしてね

hakowash.jpg
空箱は用水路で洗い 10枚ずつバンドで止めて束ねる
箱洗いの作業は一日中水の中なので寒い もう5月の半ばだというのに真冬の服装で何枚も着込んでいる

hakosimau.jpg
洗った空箱はダンプに乗せて 田植え終わった後格納庫にしまう

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え終了

taue-finish.jpg

朝から風もなく天気も良く絶好の田植え日より太陽

天気が良く風がないと疲れもずいぶん違う 朝から順調に田植えが進み 夕方6時にはすべての田んぼ20ヘクタールの田植えが終わった

negarami.jpg

今年の苗も根がびっしりと張ってまるでフェルトのようなとても良い苗ができた

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え4日目

曇り 一時小雨

なぜか今日はトラブルの多い日だった。
昨日の遅れを取り戻そうと朝張り切って早く田んぼに行き田植え開始のはずが・・・
軽トラのタイヤがパンクしていた。(トラブルその1) 急いでタイヤ交換して空気圧もチェックする
dvc00290.jpg

その後順調に田植えをし 午後2時頃15ヘクタール分の田植えが終わり
道具、機械、苗、車を別の田んぼに大移動する
田植機、苗を積んだトラックと軽トラ 空箱を積んだダンプ、アルバイトの人車 車で10分くらいの場所なのだが、移動をし終わるまで1時間くらいかかる

taueki-move.jpg
トレーラーに乗せて田植機を移動する

3時半頃から田植えを開始
朝のパンクトラブルのせいもあって予定通り1枚の田んぼを植え終わったのが6時
田植えが終わってハウスに行き明日の苗を積む予定だったが

明日の田植えの準備のため 田んぼの水を落とすために排水口を開けに行くと、何とゴミが詰まったかなにかで何しても動かないドクロ 水が引かないと明日の田植えが出来ないので何とか直したが、なかなかなおらず1時間かかってしまった(トラブルその2)
その後ハウスに行き苗を積むが 日が沈み、薄暗くなってしまい やっと苗を積むことが出来た

家に戻ると
ネコのショーちゃん猫がいない いつもはリビングにいてお留守番なのだが・・・
ショーちゃん と呼んでさがすと 息子の部屋から ニャーと鳴き声が・・・
何と朝から12時間一部屋に閉じこめられていた 
もちろんトイレもおいてない部屋にいたので・・・・・ 怒れませんでした(トラブルその3)

夕食後、パソコンでメールをチェックしようとしたらインターネットがつながらない。 ルーターやモデムが悪いのかと思い電源を切ってリセットしたり色々したがつながらない(トラブルその4) 後ほどテレビのニュースでNTTのBフレッツの通信障害だとわかった

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え3日目

taue.jpg
時間をさいてやっと写真が撮れました。

昨日予定の2/3しか田植えが出来なかったため 朝7時からからガンガン午後6時まで田植えをした。
田植えの後も 明日の為にトラックに苗を積んだり 空になった苗箱を格納庫にしまったりで帰宅は午後8時
さすがに家族一同 ぐったり疲れて、体のあちこちが痛かったりしびれたり
家に帰ったら、疲れがどっとくる 
お父さんの計画によると 明日も朝早くからガンガン田植えだそうです。
ヒェ?? もう少しスローペースでやりたいな
ジョッキ飲んでおやすみなさ?いZZZ}

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え2日目

天気は雨で寒い
カッパを着ての田植え作業
昼頃から風が強くなってきた 苗箱を洗おうとしても箱が風で飛ばされて作業がしにくい
洗ってバンドで10枚ずつ止めていた箱も風で飛ばされて用水路や田んぼに飛ばされてしまうので 急いでダンプの中にしまわなければならない
田植機で苗を供給するときも風のため非常にやりにくい
予定より早く今日の田植えを終了した
昨日の2/3 しか田植えをしなかったのだが 今日の方がずっと疲れる田植えだった。

今日も忙しくて写真を撮る余裕がなかった困った

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え本番開始

今日から本格的に気合いを入れて田植え
田植機が動いてドンドン田植え
午後から雨が降ってきたけど ひたすら田植え
今日で4ヘクタールの田んぼを植えた
あんまり忙しすぎて 写真も何も撮る暇がなかった
長?い一日だった 
くたくた おやすみなさ?い

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え試運転

午後から 田植えが始まった。
寒くて風が強いので田んぼ1枚分だけ植えて早め(といっても6時だけど)に終了

今日は田植えの練習 明日からは本番 12時間ひたすら田植え
でも 練習でもう筋肉痛になってる 
頑張ります走る

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植えの準備完了

曇り雲

ハウスの苗管理
ハウスの苗に弁当肥べんとうごえ(田植えをする寸前に肥料をやる)をした。
家(ハウス)を出て外の世界(田んぼ)で独り立ちをする苗にお弁当(アミノ酸肥料)をやる
肥料=弁当 何とも楽しいネーミングだと毎年思う 

dvc00287.jpg

トラックと軽トラに苗を積む棚をのせた
壊れている部分は溶接して修理をした

これで田植えの準備万端 明日午後から田植えの練習です

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!