今日はわりと気温が高く田植えには良い天気だった。
今日も朝7時過ぎから日暮れまでガンガン田植えをした。
夕方6時過ぎには残り5ヘクタールのうち4ヘクタール分田植えが終了 例年では5日目ぎりぎりおそくまで田植えをして すべての田植え(20ヘクタール)が終了する
今年は機械のトラブルがたたって5日で終わらず、1ヘクタール残ってしまった。
でも 残り1ヘクタール 明日の昼までにはく終わる予定なので もう殆ど終わったような気分になっている
約12時間の外での仕事も5日目になると 疲労もピーク 家族全員 手が痛い 足が痛い 腰が疲れた などなど
それぞれ仕事分担は違うけれど みんな手がガサガサ 物を握るのにも力が入らない
あと半日で田植えが終わる 頑張るぞ~

苗の根っこ
びっしりと根がはって真っ白いフェルトのよう 今年も根がらみのいい良い苗が出来ました
カテゴリーアーカイブ: 農業
田植え4日目
田植え3日目
田植え3日目 家族全員 早起きにもなれて朝7時過ぎより田植えをはじめた。
今朝は風もなくて良いお天気
今日一日頑張るぞ~ と思っていたら
田植機の調子が悪くなった 田植機のマーカーが下がらなくなった 想定外のトラブル

まっすぐ田植えをするためにマーカーで印(線)をつけながら田植えをする Uターンし、さっきつけた印を目安にして機械を動かすとまっすぐに田植えが出来る。

↑のマーカ部分が下がらなくなってしまった

携帯で電話したらすぐ修理のお兄さんが来てくれた 何と朝7時45分 何時から会社に来てるんだろう。
今の時期は農機屋さんはてんてこ舞い あちこちでお呼びがかかっている
機械が動くようになるまで何もすることがないので、お茶のんで一服して ゆったり待っていた 。
1時間半後 やっと田植機が始動開始
1時間半のロスは大きかったけど、 ガンガンひたすら田植えをして 夕方6時には今日のノルマ4ヘクタールを何とか達成
今日も1日頑張りました。 顔がひりひり、手もガサガサで 疲れた~~
明日も朝早くから 頑張ります!
田植え2日目
田植え初日
今年の田植えが始まった
朝7時には田植え開始の予定だったが、ハウスに水をやったり、お米の発送をしたりしていると
何だかんだ時間がかかってしまい 予定より30分遅れ 7時30分より田植機が動き出した。
田植えが始まると、ずっと田植えにかかりっきりで他の仕事はできない
お米の発送もいつもは午前と午後と何度か発送の手配をするのだけど、今の時期は朝の田植え前にすませてしまう。
ハウス管理も何度もハウスに行って、温度管理、水管理など細かくするけれど、今は朝 た~~ぷり水をやり(やりすぎてもいいくらい) ハウスの窓も大きく開けて(寒くても、まあいいや)
ハウスで育てた苗 とっても良い苗になりました。 苗作り担当者の私は田植え初日にはいつもドキドキ
お父さんから 硬くて根がらみがしっかりしていい苗だ とのA評価を頂き やった~!
毎日、何度も苗を見に行って、夜寒かったら苗を心配し、 夢にまで見たもんね 
朝7時から日暮れまで家族一段となって田植えをした河内家でした。
忙しくて 写真がないので 去年の動画をアップします
田植機すご~~く早いです!
田植え準備完了
代掻き(しろかき)終わる
レーザーの三脚

今年買ったレーザーの三脚
ほんとうはこんな高い物買いたくなかった。
去年買った三脚スタンドは風に弱くてちょっと風が吹くと揺れてしまう。ここで数ミリ揺れてしまうと200m先では数センチの揺れになってしまい使い物にならなかった。
そこでつっかえ棒で補強していたのだけど大潟村はこの時期レーザー光線があちこちで行き交っていて誤動作をしてしまう、そうなると高さを変えて空いている場所を探さなければいけないのだけど
ガチガチに補強をしてるので高さが変えられないのだ。
くやしいけどこの20万もする三脚を買ったしまった。
高いけど強風にもへっちゃらでその価値はあると思った。

昨年はアルミの三脚を購入し自分で補強して使った
暑い!

八重桜が満開
ちまたではゴールデンウイークの後半が始まった。
道路は県外ナンバーの車をけっこうみかける 大潟村では菜の花フェスティバルをやっていて
菜の花畑の上空を、ヘリコプターに乗って遊覧。
仕事をしてるとヘリコプターの音が聞こえる
寒くもなく、暑くもない とても過ごしやすい新緑の季節 でゴールデンウイークは楽しそう
でも、農家にとって
そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \
忙しさのピーク 日の出から日暮れまで よく働きました。
今日一日暑かった ハウスの中も暑かった めいっぱい開けてもハウス内は30度
今日も暑いよ~ 苗伸び過ぎちゃうよ~
苗が天気も平年並みに戻って欲しいと強く思います
ちょうどいい大きさになったので予定より早めに田植えしましょう と出来ればいいのですが・・・
田んぼでは田植えできるように毎日代掻きをしている 代掻きが終わらなければ田植えが出来ないのだ
おそらく例年通りの田植え時期になることでしょう
もう少し涼しくなあれ
ハウスの追肥
ハウスの苗に追肥をまいた

500リットル入る桶に水をたっぷり入れアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄める

ポンプでハウスに肥料をまくのだけど、均一に撒くのは難しい
今日の良い天気で午後から所々水不足の箇所(葉っぱが針みたいにまるまってしまう)が出たので
その箇所だけ水をやる
それにしても今日は初夏の陽気 ハウスの窓をめいっぱい開けていてもハウス内の温度は30度にもなってしまう
暑いよ~
今の苗の適温は20度なのに
温度が高すぎると伸び過ぎちゃって田植え時にちょうど良い苗にならないよ~ 明日はさらに暑いらしい
苗が短すぎても× 長すぎても×
夜はいままで窓を閉めていたが 今日から少しだけ開けておいた
田植えまであと1週間 そろそろ苗を外気温にならさなきゃ といいながら外気温高すぎ ハウスにサーモがついていて思ったとおりの温度で管理できれば 最高の苗が作れるのになぁ・・・
明日あまり温度が上がりませんように





12時間労働
飲んで、ぐっすり寝て明日の田植えにそなえましょう








