カテゴリーアーカイブ: 農業
種まき
種まき機試運転
種まきの準備
明後日から種まきの予定なので大忙しの1日でした
昨日 催芽機に入れた種
24時間たって芽が出ました。
芽が出すぎないように催芽機から出して 洗濯機(家庭用の古い洗濯機を利用します)に入れ脱水します。
しっかり水を切っておかないと芽がさらに出てしまいます

午後からは「ハウスの水枕」を設置しました。
黒いビニールの長~~い筒 をハウスの端にのばします

水を入れパンパンにふくれた水枕 気温が上がると水枕も暖かくなって苗を守ります

水枕が終わったら 1トン袋に詰めた種まきに使う土を田んぼの小屋からトラックに乗せて格納庫まですべて運んだ
トラック1台 軽トラ2台 に 1トン袋のフレコンをのせて ゆっくりと運びます
3往復してようやく夕方6時頃に運び終わりました 全部で1トン袋が20個くらい
今日も頑張りました
催芽機に入れる
畦(あぜ)ぬり
田んぼを耕す
ハウス内整備2
ハウス内整備
ハウス完成
草に霜がびっしりです

朝6時過ぎ 気温はマイナス一度で寒い ハウスに行ってみると 地面は霜で真っ白
もちろんハウスのパイプも凍っていた
無風状態なのでハウスの天井のビニール貼りには最適
早速ビニールを天井にあげて引っ張る作業を始める
順調に作業が進む・・・・・・・・・・・・・・
と思いきや せっかく天井にあげたビニールが ずるっと落ちてしまった
ひぇ~~~
パイプが凍っていたので滑っておちたらしい もう一度やり直しだが 再度ビニールを上げるのも、パイプが凍ってるおかげで、割と苦労せず、すんなり 上げられた

天井にビニールを広げたら、ビニペットにS字型が連続した針金をはめて止めていきます
凍ってるビニールを伸ばしながら止めていくので 手が寒い 
午前中風も吹かなかったので 残りのハウスすべても天井をのせて針金で止め終わりました
ここまで出来たら一安心です
午後からはヒモでビニールを縛って 入り口をとりつけて 等々
座ったり、立ったり、手で引っ張ったり なまってた体に 農繁期始まりのハウスの作業が 効きます
6時前には すべてハウスができあがりました 

約12時間の外の作業 毎日がんばりました。 手はガサガサ 足腰筋肉痛で足にはマメが出来てました
明日は早起きしなくていいので ちょっぴり ゆったり気分です










が3人 来てくれるので
やっとポカポカ陽気になりました。





