19日に種まきをしたハウス
播種後12日目

芽も出そろい すっかり苗らしくなりました。ここまで来たら一安心

早朝には朝露がびっしりついてきれいです
カテゴリーアーカイブ: 農業
ハウスの苗管理 シルバーをとる
種まき
芽だし
ハウス内の整地
ハウスのビニール張り完成
ビニールハウス天井
肥料混ぜ
育苗につかう土に肥料を混ぜました

台ばかりの上にミキサーをのせて一回分の土の量を量りながらミニローダで土を入れます。

肥料を混ぜた土をベルトコンベアーでフレコン(袋)の中に入れます

1トン袋に 肥料を混ぜた袋が18個 肥料を混ぜない覆土用の袋が9個 スゴイ量です
去年も同じ日に同じ作業をしてました。
こっちの方がわかりやすいかも↓
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1345.html
4月からのお米の販売価格値下げのお知らせ
お米販売価格値下げのお知らせ
いつも「河内さんちのお米」を買っていただきありがとうございます。
4月からお米の値段を値下げすることにいたしました。
4月1日からのお米販売価格(消費税8%込み)

最近の円安傾向で肥料価格や燃料がが高騰したり、その他農業資材なども高くなってきております。またTPPがどういう決着になるのかわかりませんが、日本政府は米農家がいなくなった方がいいと思っているのではないかと思いたくなる状況です。
私は国の補助金をいっさい当てにしないで、今まで『お米を作るだけしかしなかった農業』から脱却し、自分で出来そうなことはすべてやり、『国の補助金をあてにしない独立した農業』を目指してやってきました。
今年から田んぼの耕作面積を拡大して高騰する資材に負けないようにコストを下げる努力をしていこうと思ます
しかし、コスト削減の為、安い化学肥料に変えたり、何トンもの有機質肥料を田んぼにまくのが大変だからといって、簡単なコーティング肥料「苗箱まかせ」(種まきの時、苗箱に入れるだけで簡単に肥料がまけますが・・・)は使いません。
手抜きはせず、いつもの有機質肥料を、いつものように田んぼに蒔いて美味しいお米を育てようと思います。
農薬も今まで通り田植え直後の除草剤だけで稲穂が出てきてからやる殺虫剤や殺菌剤は使わない安心して食べていただける美味しいお米作りだけを目指してやっていくつもりですので、これからもよろしくお願いします。
※送料ですが、宅急便各社と交渉してまいりましたが、消費税のアップとともに燃料費の高騰などを理由に、4月1日より佐川急便、ヤマト運輸運賃の値上げはさけられない状況になってしまいました。
ただ、お米の方で8%消費税込みでも値下げさせていただき(お米のご購入量によりますが)総額では消費増税後でも前とほとんど変わらないくらいになったのではないかと思います
送料についてはこちらをごらん下さい↓
http://kochi-net.com/kome/howto.html























暖かいので ハウスのビニールを張り始めました
ハウスに 初ビニールを貼り