種まき後4日目
芽が出てたのでシルバーをはがしました。
土にもっこり覆われてます
水を自動潅水でかけます
覆われていた土が落ち着き、白い芽が顔を出しました
夕方には白いモヤシのような芽が黄色になりました。
6日目 緑になりました。
7日目
今日は天気が良かったので1日で緑が濃くなりました。
NEWトラクターで肥料を撒きました。
まずは鶏糞ペレットから、500kgがいっぺんに入るのでとてもスピーディーです。
完熟した鶏糞をペレットにしてあるので散布しやすいです。窒素成分はあまり多くないですがおこめちゃんほど即効性がないので肥料切れのつなぎになるかと思ってやってます。
もう20年以上使ってます『おこめちゃん』、有機質肥料ですがアミノ酸に分解した状態になっているので肥料の効きがは早く、初期生育が早く効いて欲しいときに効いてくれるので美味しいお米作りには欠かせない肥料です。
GPSモニターでガイダンスを見ながら走行できるのでとても正確に撒くことが出来るようになりました。
室内は結構静かで快適です。
新しいトラクターが納車されました、古いトラクター(モロオカというメーカー)が20年以上使っていて壊れたら部品がもう無いそうなので思い切って買いました。
なんか農機具屋さんのために働いてる気がします。
ヤンマーのトラクターYT5113、イタリアの高級スポーツカーフェラリー社でデザイナーをしていたKEN奥山さんがなぜかヤンマーに入社してデザインしたトラクターです。
そういえば赤い色もフェラーリっぽくてちょっとカッコイイ!
仕事始めは田んぼの土を反転するプラウ作業です。
運転の仕方が前のヤンマーと少し違うのでなれるまで少し時間がかかりましたがなれると快適です。
これは10年目のヤンマーのトラクターCT1001ですまだまだ現役ですがだいぶキャタピラーに亀裂が入ってきて交換が必要です。
なのでキャタピラーに負担がかかるプラウやレベラーはNewトラクターと交代してロータリーや代掻き作業で頑張ってもらいます。