大潟村の秋です。
写真を見ると山の中? と思うかもしれませんが大潟村には山も川もありません。
八郎潟(湖)を干拓した大潟村は総面積170㎢ 東京の山手線がすっぽり入る広さで 真っ平らです。
そんな大潟村にある生態系公園は秋田の豊かな自然や、野山の風景をモデルにして作られた公園です。今紅葉がきれいです。

公園内は小川があったり、ジュンサイの池、ブナの林、杉の林 etc
まるで駒ヶ岳の山の中にいるような気分になります。
木のパワーでリフレッシュ





さわやかな秋晴れの中、稲刈りが始まりました。
今年も稲刈りのシーズンがやってきました。私は父親から経営を譲ってもらってから35回(年)ほど、あきたこまちを作りました。
何度作っても種まき、田植え、肥料の量など、「これでよかった!」と思えることは中々ありません。肥料の量が多すぎると稲が倒れてしまったり、少ないとコンバインで刈り取る時にちょっとさみしいなあと思ったり、毎年来年はこうしようとか思ったりします。
今年は倒伏してる所がないのにさみしいところもない!
中々いい感じに出来たと思ってます。
今はGPS自動操舵のトラクターで肥料をやるので重なったり足りなかったりすることがなくなり、生育のムラがなくりました。
今年は35回作った中でベスト3に入るくらい満足できる年となりました!
新米もうすぐです! お待ち下さい
追記