渋柿をたくさんいただいたので少しだけ干し柿に挑戦した。
去年はカビがはえてしまったけど今年はうまくいきますように
カテゴリーアーカイブ: 我が家のブーム
モッツアレラチーズとトマト
オリーブオイルさん
保温調理グッツ
保温調理のカバー 「ほっとシェフ」というのを購入してみた
加熱沸騰後火から下ろした鍋に、綿入れの帽子をかぶせて保温することで素材が軟らかく煮えうまみが出るという「鍋帽子」を使った保温調理の事を聞いていたので興味をもっていた
「ほっとシェフ」 も鍋帽子と同じ様な物だと思う
加熱した料理の余熱を活用。鍋を入れておくだけで、トロ火で煮込んだように
10分煮たシチューを1時間ほど入れておいた
中はクーラーボックスのようになっている
1時間たって蓋を開けようとさわってみると熱くてそのままではさわれなかった
あ?ら不思議 中のシチューは柔らかくなって味もしみて美味しくなっていた
これから色々煮物に利用できそうで楽しみ!
おまけ
ショーちゃんのベッドじゃないよ!
目黒めし


美味しいお米料理のレシピです。
今が旬のサンマ 今年は安くて美味しいですね。今日1本100円のサンマを買おうとしたら
お店のお兄さんが 外でたくさんサンマ売ってるよ 40円だよ と教えてくれたので店の中のサンマは買うのをやめて40円のサンマをたくさん買ってきました。
サンマ1匹40円! 何と漁師さんは涙の出ることでしょう。
サンマも塩焼きばかりでは飽きるので炊き込みご飯にしてみました
北村英治さんレシピ
目黒めし 北村英治流です。
美味しかった!
作り方です
<材料>
米(もちろん河内さんちのお米) 3合 (炊く30分前に研いでザルに上げておく)
さんま 2匹
(三枚におろし、刺身くらいの大きさに切る)
玉ねぎ 大きめ 半分 (あらみじん)
エリンギ 3本
(1cm角のさいの目切り)
舞茸 1パック
(2cm角程に切る)
オリーブ油 大さじ1杯強
醤油 大さじ1杯
ディル(乾燥) 大さじ1杯
<作り方>
(1) フライパンにオリーブ油少々をひき、サンマを両面きつね色に焼き、皿に上げておく
(2) (1)のフライパンに残りのオリーブ油を入れ、玉ねぎ、エリンギ、舞茸の水分をとば様に炒め、塩と黒コショウをなじませる(焦がさない)。
(3) 炊飯器に米、水、醤油、(1), (2) を入れ炊く
(4) 炊きあがったらディルをふりかけ混ぜる。
◆盛りつけ時、ぎんなん(レンジでチンして皮をむく)、むかご(ゆでる)のトッピング可
◆お好みによりディルの替わりにエストラゴンを使っても良い(ハーブはどちらか1つだけ)
最初 炊き込みご飯にオリーブ油をつかう? ハーブを入れる? と作りながら 美味しいのかな?と半信半疑
炊きあがりから とっても良いにおいがして 美味しい!!!
おすすめです! 今まで食べたことのない味です!
詳しい画像付きのレシピが見たければ 北村英治 Cooking をご覧ください.