稲刈り始まる

inekari1.jpg
夏暑すぎた反動か 稲の刈り取り時期になっても毎日雨ばかり
雨の隙間をぬって 稲刈り開始しました。
雨のせいで水分が多いせいで乾燥する時間が例年より長くかかってしまいました。
もうすぐ美味しい新米が食べれます  楽しみ! 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

金色のトノサマガエル

goldfrog.jpg
撮影 堤朗氏
大潟村で金色のトノサマガエルが見つかりました。
干拓博物館に展示されているそうです。
DNAの突然変異で白っぽいカエルはたまに見つかるが、金色のカエルは非常に珍しいそうです。
ゴールドなカエルなのでなんか運が付きそうですね 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

猫脱走防止ネット完成

猫脱走防止対策 さらにネットを広げました
net.jpg
壁までネットを伸ばしました
net4.jpg
こちら側も木の上にはよじ登れるけどネットだと登れないのでネットを伸ばしました
どんとキャットも敷き詰めました
これで、もう絶対チロリンは外には行けません             多分・・・・・・・
これで我が家の猫脱走防止対策は終了です 
DVC00153.jpg
こっちの子は全然外に行く気がない家の中大好き

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

チロリン 脱走そして脱臼

しばらくは外に出るのをあきらめたようでしたが・・・・
ついに またまた 脱走
net-escape.jpg
斜めの木によじ登ってり 網をくぐって反対側に逃げ出す 大技をさらに身につけてしまいました。
お昼に脱走して夜11時過ぎに家に戻ってきましたが・・・・
何だか様子が変です。 ゆっくり、ゆっくり足をひきずって歩いてきます
右前足を怪我をしているようです。
何とか自分で歩いて家に入り トイレにいって部屋に入りました。
朝から何も食べてないのでお腹が空いているはずだけど、何も食べず水も飲まずに、
息も荒く足が痛いらしく時々姿勢を変えて寝ています。
夜も遅いし、とりあえず以前いただいた抗生剤を飲ませて次の日に朝一で獣医さんに連れて行きました。
肩甲上椀関節脱臼 でした どこかで喧嘩をしたようです
肩がはずれて相当痛かったはずです。 息も荒くグッタリしていました
はずれるのがクセになって 頻繁にはずれるようだと手術しかないとの事で心配していましたが
幸い、日に日に良くなって3日目から足を引きずらないで普通に歩けるようになり
4日目の今日は完全復帰とは言えませんが 80%くらい元に戻りました。
もうすぐ元のように元気になりそうです
DVC00163.jpg
娘のお友達がプレゼントしてくれた ニャンコハウスがお気に入り
落ち着くらしく、怪我した足をこの中に入って癒してました

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

猫脱走防止柵 追加1

猫脱走防止柵
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1164.html
猫脱走防止策柵でチロリンが脱走 ↓
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1165.html
6_20100609213751.jpg
せっかく作った脱走防止柵ですが 手すりから屋根にジャンプし脱走 
さらに手すりからではなく床から1.5メートルジャンプするというワザも身につけてしまいました。
net1.jpg
さらにネットを伸ばしました。
床から屋根まで2メートル さすがのチロリンも2メートルはジャンプできませんでした。
あちこち外に出る手段はないかと ウロウロ ウロウロと探索してましたが 
どうも、あきらめた様子です。
しばらく様子を見ることにしました。

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

暑い

梅雨もあけ本格的真夏に突入 
全国 38度の猛暑ですが、この秋田では、わりと過ごしやすい日が続いておりますが・・・・・・・・・・・・・・・
DVC00150.jpg
暑いよ~~ とネコベットからはみ出す ショー君 
木の床の上の方がひんやりして冷たくて気持ちがよいはずですが
暑くても我慢してネコベッドで寝るという こだわりのショー君です

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

草取り

kusatori2010.jpg
草取りに8人来てくれました
家族だけではなかなか進まない作業も 8人もいると あっという間に進みます
さすがプロの仕事  毎年草取りをしてくれる おねえさまたち ありがとう

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!