肥料混ぜが終わった

雪  朝から雪が降る 風も強く日中は1メートル先が見えないくらい時折吹雪く
昨日たてたハウスが心配だったので見に行ったら 強風にも負けずしっかりそびえ立っていた。 これから約1ヶ月半お世話になります 

雪が降って吹雪いているので小屋の中で稲の苗床に使う土の肥料混ぜをした。

タンクの中に土と肥料を入れる
0329-1.jpg
肥料と土をよく混ぜベルトコンベアーで運ぶ
0329-4.jpg
1トン袋に入れる
0329-3.jpg

今年は1トン袋に15個分ができた この土で 20ヘクタールに植える苗を育てます。
0329-2.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス張り4日目

放射冷却のため朝霜が降りて、ビニールが凍るていたが風もなく、絶好のハウス日より太陽
作業もしやすく今日午前中に残り2棟のハウス張りが終わってほっと一安心

のんび?り、ゆった?りのまるで鈍行列車のような生活の農閑期から テキパキ、スピーディの特急列車のような生活の農繁期に 3/20頃から一気に変わる
時間が無くてとても」忙しいはずなのに、この忙しさに体が慣れると家事等もあっという間にスピーディに短期間ですませるようになる
不思議な農繁期マジックだ走る

天井に縛っておいたビニールを伸ばす
DVC00123.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスはり3日目

昨日は風が強くハウスがはれなかったが、今日は天気も良く風がなさそう
早朝の無風時をねらい 今朝も早く起きる 朝日 昨日の夜に作っておいたおにぎりおにぎりを食べ急いで朝食をすませた。
ハウスの時は家族全員で家をでなければならないので朝食はかんたんにすむようにおにぎり(もちろん河内さんちのお米でつくったおにぎり)を前の晩から用意する
ハウスに行くと風はまったく吹いていない 今日は残りの3棟のハウスの天井がはれればいいな 
1棟のハウスはすんなりはれて まずは、ソフトスプリング(針金みたいなギザギザ)で止めていく ようやく1棟天井ビニールをはりめおわって 2棟目のビニールはりに取りかかったのだけど、早7時半ころから風が吹き始めてビニールがとばされそうになったので断念した

午前中いっぱい ハウスをひもでしばったり補修したりする。 朝早かったから午前中の長いこと!午前中だけで普段の一日仕事をしたような感じがした。

DVC00092.jpg
横のビニールは古くなって穴だらけになったので、はずして新しいビニールを貼りかえた。

DVC00091.jpg
ビニールのスソは土をかけて埋めていく

午後からは 田んぼの小屋で 肥料混ぜ班 と お米の発送班 の 二手に分かれて作業をした。

明日も早朝からハウス張り 明日は風が吹きませんように

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスのビニールをはる

ハウスの天井のビニールは風がない早朝でないと少ない人数ではできないので
早朝からハウスのビニール張りをする
午前中にはハウス1棟のビニールが張れてほっと一息

DVC00116.jpg

午後からは天井に使うビニールを屋根にのせてしばったり、針金を配ったりした
DVC00117.jpgDVC00118.jpg

朝早かったので一日が長かった ああジョッキがうまい!
明日も朝早くからハウスの天井をはる予定

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

トラクターの整備

0308-1.jpg

雪もやっと溶けてきて田んぼの格納庫に行けるようになったのでトラクターの整備をしました。
車輪をはずしてベアリングを点検交換します。
これを整備工場に出してやってもらうと高い!お金ので、なるべく自分でやります。
たまに取り付けが悪くてかえって高くつくこともありましたが、それも勉強でしょうか困った

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!