田植えから一ヶ月
天気の良い日が続き
植えた苗がグングン育ってます

ハウスの苗もグングン順調に育ってます。


苗に追肥をやりました。
500リットル入る桶に水をたっぷり入れアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄めてポンプで散布します。
アミノ酸肥料 ライパー

苗を育てるのにハウス内の温度管理はとても大切です。
適切な温度になるようにハウスの窓を開けたり閉めたりして調節します
でも1日中ハウスにいるわけにはいきません。
そこで新兵器 ウェブカメラ!
ハウス内の温度を ウェブカメラで監視
ウェブカメラがハウス内にある温度計の写真をスマホに送ってきます
どこにいても ハウス内の温度をスマホでモニターできます。

スマホに送られたハウス内温度の写真です

催芽機で34度のお湯を循環し発芽させます

約24時間で芽が出ました。

水を切るため脱水します
昨年まで古い家庭用洗濯機を使って脱水してましたが
今年から NEW籾殻脱水機 で脱水します

家庭用脱水機と ほぼ同じ機能ですが
大きくて入れやすい
タイマーがついてて3分でお知らせしてくれます
(お知らせだけで自動では止まらないけど・・・)

内蓋をして脱水

脱水した籾をパレットに入れて水を切ります

秘密兵器の 扇風機
水を切った種が蒸れないように 扇風機で風を当てています。
風を当てて中の方の種が蒸れで芽が伸びすぎて不揃いになるのを予防します。