残留農薬、放射能、カドミウム不検出

今年のお米の検査結果です

今年のお米の検査結果です。
品質はとても良く 一等米!
残留農薬、放射能、カドミウム すべて不検出
安心して美味しいお米を食べて下さい。

 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲刈り

稲刈り真っ最中!
冷暖房完備のNewコンバインで快適稲刈り中
 
刈り遅れが無く適期に収穫し終らなければいけないので長く使ったコンバインを買い換えました。

コンバインの運転席はゴミやほこりがすごいのですが今回はキャビン仕様にしましたのでホコリも入らずエアコン効いていて快適です。
(農業は農機具を買うためにやってる?なんて考えてしまいますが・・・ )

ちなみに ↓ 去年の稲刈りの様子です

ホコリまみれで 目がショボショボでした

籾をダンプに積み 乾燥機まで運びます

今年のお米できは収量はまあまあの量採れました、品質はとても良いです!
モチモチして甘みがあってツヤツヤ光ってます。

新米美味しい

何杯も おかわりしてしまいます

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ヒスイカズラ

生態系公園温室 でヒスイカズラが満開です。✨
一歩温室内のヒスイカズラコーナーに入ると
ここはどこ? 南の島のジャングルの中? 🌴と一瞬錯覚します
横にはバナナの実がなってます🍌
ここは 大潟村 農繁期の真っ盛り がウソみたい
来週から田植えが始まります。
田植え前の一瞬だけ リフレッシュしました。

 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

代掻き

田んぼでは田植え前のの最終作業 代掻き(しろかき)です。
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、田植えができる状態にします
早朝から日の入りまで 1日中トラクターの中です

シロサギがお食事中

ソメイヨシノが終わって 八重桜にバトンタッチ

濃いピンクと黄色の菜の花のコントラストがきれいです。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

苗・・・やられた

ハウスの苗もグングン育ってます。

しかし・・・
やられた!👿 鳥かネズミかモグラか?
たぶん スズメの仕業🐦
500箱中やられたのは8箱くらいだから まあいいか・・・ これ以上食べないでね❌

八重桜が満開です🌸 

タラの芽 🌿蕗 自然の恵みをいただきます

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

桜が満開

菜の花ロードの桜が満開です。🌸
延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード
車が少ない朝早い7時なのに
もう渋滞 人がいっぱいいました。
忙しい盛りなので、ゆっくり花見は出来ませんが
田んぼから遠くにピンクの桜がきれいに見えます🌸
 
 
「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

種まき終了

春作業で 最も忙しい最初のビッグイベントの 種まき が無事終了しました。6500箱です。

でも無事? かなあ????? 
実は無事ではなく 2日目に大トラブル発生! 
我が家の種まきは
空箱→土が入る→水をまく→種をまく→上に土をかける
は機械が自動にやってくれます
しかし、空箱の設置、土の補給、種の補給、水の補給、出来た苗箱をトラックに乗せる等など、機械が動いている間は人間も忙しく休んでいる暇ありません。

通常の種まきのようすです↓

 
箱を20箱くらいここに設置すると 自動で箱がベルトコンベアに配給されます
それが壊れてしまった!
 
これが壊れた↓

箱供給機を外して人力に切り替えました。

1枚1枚手で箱を入れます
ずっと ここにいなければいけないので 他の作業は何も出来なくなっちゃました。💦
トラブルをなんとか 乗り切り 無事種まきが終了しました。🎉🎊

ハウスでは毎年手伝ってくれるKさんたち がハウスに並べてくれます。

さすがベテラン60年の匠の技です。長いハウスにまっすぐに、きれいに箱を並べてくれました。

しばらくは シルバーシートをかけて保護します。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

催芽(さいが)

種まきの準備の様子をお知らせします。

種を催芽機で34度のお湯を循環し発芽させます

約30時間後芽が出ました。

アップで見ると芽がよくわかります。

催芽機から出してさっと水を切り

脱水機で脱水します。 ぐるぐるぐる

しっかり水を切った袋を平らに並べて 種まきまでこちらで3-5日 待機

水を切らないと 芽がドンドン伸びてしまって 伸び過ぎちゃうので
籾の脱水は大切な作業です

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

春の農作業が始まってます

春の農作業も順調に進んでいます。

こだわりのお米専用肥料 「おこめちゃん」をまいています。https://www.mcagri.jp/commodity/mc_oc8_2.html

今年も美味しいお米を作ります

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!