田植え始める

今日から田植えが始まりました。
3月下旬からしてきた仕事は すべて田植えが出来るための準備
 田植えは 一年中で一番忙しい 米作りのフィナーレ
CAI_0020.jpg
苗を軽トラの棚に積み 田んぼに運びます
CAI_0024.jpg
早朝から日暮れまで 休み無く 田植えをしました
田植え初日なのに グッタリ 筋肉痛 
田植え終了まで 頑張ります
 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ゴミ上げ

CAI_0017.jpg
田植えの準備の最終過程の ゴミ上げです
代かきが終わって水を張ると ゴミ(藁や雑草)が浮いてきます。 そのままにしていると田植えに支障が出るので レーキでゴミを畔にあげます。
tanisi.jpg
ゴミ(藁)の中に タニシがいっぱい
時々 ザリガニや蛙もまじってます。
農薬をつかっていない田んぼならではです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

代かき(しろかき)

久しぶりので5月らしいお天気です
父はレベラー 息子は代かき 母は苗の管理 と忙しく過ごしてます
sirokaki_20130509225320.jpg
代かき(しろかき)
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、
田植えができる状態にします
kamome_20130509225319.jpg
代かきをしていると 土の中の虫を食べに カモメがたくさんやってきます
田んぼの畔で一休み

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

レベラー

CAI_0511.jpg
天気予報では午後から雨なので 雨が降る前に作業をすませたいと
父は 早朝五時過ぎから レベラーをかけました
ランドレベラーという機械で 田んぼの 欣平(きんぺい)を直します
広い田んぼは高低差があり 低いところ 高いところがあります 水を入れた田んぼは低いところでは
苗が水の下に埋まってしまい(水のなか溶けてしまったり)、高いところでは苗に水が回りません)枯れちゃったり)
田んぼを平らだと 水管理を均等にでき 良い稲に育てます
レーザー光線を関知しながら機械が自動的に田んぼを平らにしていきます。
昔なら水を入れてみないとどこが高いか低いかわからなかったのが水を入れなくてもわかるようになりました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

桜が満開

やっと桜が満開になりました
CAI_0496_20130507004804.jpg
自宅からすぐそばに桜並木です
sakura_20130507005345.jpg
大潟村菜の花ロードです 30年ほど前わが家も家族で植樹をした桜がこんな立派にきれいです
大潟村を走る県道沿いに、延長11キロメートルにわたって咲く菜の花の黄色と桜のピンクのコントラストがすばらしく
村外から多くの観光客が見えます 普段車の交通が少ない大柄村の道路では 一年のこの時期だけ 渋滞になります

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料蒔き

ゴールデンウィークで皆さんお休みですが
今の時期は農家にとってお休みはありません 天気を見ながら朝から農作業です。
nae0503.jpg
気温が低く寒いですが ハウスの中では日中は25度くらいになりました
例年より生育は遅れていますが すくすく育っています
keifun.jpg
雨のふらない間に ケイフンペレットの肥料を蒔きました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!