今日から田植えが始まりました 
朝7時から植え始め日が暮れるまで ガンガン休み無しで田植えです
初日にしては順調にトラブルもなく無事終了
明日からも頑張ります
カテゴリーアーカイブ: 農業
明日から田植え
カモメ
まだ5月だというのに夏のように暑い 
昼前には外気温25度 風もなくハウスの中は30度を超えてしまったので横のビニールを全部外してようやく28度
昨日 代掻きが終わったので 家族3人で ハウスの苗に肥料をまいたり 残ってるゴミ上げをしたり、田植えまであと数日 秒読み開始
毎年代掻きをしていると、カモメがやってきて田んぼの虫を食べるのですが、今年は来なかったけど
代掻きをしてたら 空にカモメの大群が飛んでいる 何百羽の団体
うちは代掻き終わっちゃったよ 代掻きが終わった田んぼは水を溜めているので虫がいないので他の場所に行ってしまった 残念
もしかしたら、田植えの頃 又会えるかも
カモメ 可愛い顔です
代掻き終了
苗 追肥する
ゴミ上げ 有酸素運動(?)
苗 肥料切れ?
今日も良い天気
風も軽やか
昨日 代掻きの仕上げが終わった田んぼ 風の強い中の作業だったので
どうも高低差 があって均平(きんぺい)が気にくわないと 朝5時
から代掻きのやり直しをした
朝食前にはやり直し完了
朝食後別の田んぼの代掻きを始める
ハウスでは一昨日あたりから 何だか変だなと思ってる苗があった
全部の苗は濃い緑色なのに10箱くらいだけど 薄緑色なのだ
何が原因だろう? 今まで順調に育ってたのに この2-3日で色が薄く変わってきた
種まきOK 水OK 土OK 温度 OK
となると 肥料? 土に肥料を混ぜるとき 1回くらい肥料を入れ忘れたのかも
その肥料が薄かった苗かも???
とりあえず 色が薄い部分だけ追肥をしてみた。

下の→から上の→までの間の苗が色が薄い
苗箱の位置をチェンジ
2人で代掻き
ひさしぶりの気持ちの良い晴れ
ハウスでは苗がすくすく育ってます 自動潅水で朝たっぷり水をやり(でもハウス1棟3分で終わる)
後は日中の温度管理
田んぼでは親子が2人で代掻き
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、田んぼを水平にちかくまで
均平(きんぺい 田んぼの高低差を少なくする)にして田植えができる状態にする

先ずは息子がざっと作業 今年で代掻き3年目 上手になりました

お父さんがレーザー探知機能付きのトラクターで均平をしながら代掻きの仕上げ
朝から一日中ずっとトラクターの中で お昼はお弁当をもっていって
トラクターの中で食べているのですが
2人とも何故かニュースに非常に詳しくなってます
トラクターの中に小さなテレビ
をつけているので、そのせいでした。










