最後のハウス準備完了

昨日は雪で真冬でしたが今日は久しぶりの晴れ
最後のハウス建設の準備です
DSC_0457.jpg
DSC_0458.jpg
アンカーを埋めていきます
DSC_0475.jpg
ううううう 腰いて~
DSC_0493.jpg
アンカーを両脇 埋め終わりました 下準備完成

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

きねつきモチパックが出来ました

mochi9.jpg
今年の新米もち米で作った きねつきモチパックができました。
毎年評判の お餅です
3個パックが3つ入って9個入り 袋に脱酸素材を入れているので封を開けなければ(袋に穴があかなければ)常温で半年は品質が変わりません。
(わが家で去年のお餅を今日食べましたが美味しかったです)
安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうですが 
もち米だけで作ってますので雑煮などにしても、溶けたりしません。本当においしいです。
通年販売して欲しい との要望も多くいただきましたが、残念ながら年末のみの販売です。
今年も沢山作りましたので 年内いっぱいは、有ると思いますが 年々 たくさん(一年分)お買いになるお客様が増えております
あとは作りませんのでお早めにお買い求め下さい。
そして 今年いっぱいのサービスです
mochi3.jpg
きねつきモチパックキャンペーン
お米10キロにつき きねつきモチパック3個入り(150g)1個がオマケについてきます。
この機会に お餅をご試食ください
DSC_0386.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ブリ・ヒラマサ 食べました

DSC_0286_20131103200528687.jpg
さっそくお刺身にしてみました、外見はほとんど同じなのにさばいてみると
ワラサは身が赤い
釣れたときに同じように血抜きしているのに身の色が全然違います。
DSC_0287_2013110320052735b.jpg
今日はお刺身です。
上がワラサ、下がヒラマサ、どっちもおいしかったです。
DSC_0296_201311032005271b2.jpg
アラでブリ大根
釣りは釣って楽し、食べておいし!
最高です。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ブリとヒラマサ

↓写真はクリックで大きくなります
buri-hiramasa
能代沖に釣りに行ってきました。
久しぶりの釣りでしたし天気がよくこの時期にはめずらしく凪(なぎ)で最高のコンディション、ところが魚がいないのかあまりぱっとしません。
船頭さんが無線で仲間と情報交換していてさらに1時間行くと久六島という小さな島があり
そこでヒラマサが釣れてるという情報をゲット、そこに移動しました。
秋田(久六島は青森との県境)ではあまりヒラマサは釣れないのでラッキーです。
さっそく約70cmのヒラマサをゲット、その後にワラサ(ブリ)も釣りました。
だいたい同じサイズのブリとヒラマサぱっと見ては違いがわかりませんが・・・
味はヒラマサの方がおいしい(どっちもおいしいですが)。
buri.jpg
ブリ
hiramasa.jpg
ヒラマサ
さてこの写真を見てどっちがヒラマサかわかった人はかなり魚に詳しい人です。
ちなみにブリは出世魚で小さい時から順にアオ→イナダ→ワラサ→ブリ、(ハマチとも言いますが秋田ではハマチは養殖したブリをハマチと呼びます)
ヒラマサは生まれたばかりの時も、大きくなると30kg位になりますが名前は変わりません。
一番わかりやすい見分け方は丸で囲った口の付け根の上部の角が丸いか角張ってるか
わかりますか?角張ってるのがブリ(写真上)です。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス さらにもう1棟

夏から建設を始めたハウスもようやく2棟完成で 今年のハウス建設が終了
のはずでしたが・・・・・・
さらにもう1棟 新しくハウスを作ることになりました。
これから雨の日が多い秋田です 雪の降る前にハウスができるかどうか心配ですが
とりあえず 取りかかります
1031-8.jpg
ハウス建設地 の整備です 
1101.jpg
天気が良い日が2日続いたので きれいに整地できました

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

新旧ハウス

素朴な質問
「春に田植えの時に使う苗を育てるハウスを、これから冬が来て使わないのに何故今の時期に建設するの?」 
素朴な答え
「これから冬が来るからです」
建ててから春まで使わないハウスなのに どうして今の時期に建設するのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
確かに 通常は使う時期にあわせて建設しますよね
ハウス建設に2ヶ月かかりましたので 4月に使うハウスでしたら逆算して2月~3月に建設して できあがってピカピカのハウスを使って 初苗作りを開始 となるところですが・・・
秋田1月~3月は寒い し天候が悪くて作業がしにくいからです
なので 田植え後の ひかくてき暇な時期にハウス建設を始めました
予定では 9月の稲刈りが始まる前に終わる予定でしたが 作業に手間取り 2棟完成したのが10月半ばです
1031-15.jpg
右が25年前に建てた古いハウス パイプがボロボロです。来年もう1回このおんぼろはウスで苗を作り その後解体して新しいハウスをたてる予定です
左がピカピカのNEWハウス 天井も高く苗管理がしやすいので楽しみにしています。

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

ハウス完成

夏から始めたハウス建設ですがようやく 2棟のハウスがようやく完成しました
古いハウスの解体から初め 家族だけでの作業でしたので何ヶ月もかかりました
→ カテゴリーで「ハウス建設」 で作業内容見てね
jidou.jpg
自動潅水の設備も完成して 送水テスト
50mの左右両方同時に散布するのでものすごい水圧です、前に配管したときはパイプが抜けまくりで大変でしたので今回は丁寧に配管接続しました。
配管もぬけずにきれいに水がとんでます。
s-mizu.jpg
オマケ写真 送水終了後余った水 水滴がきれい
末端には水圧がかかっている時には水が出ませんが送水をやめて水圧が無くなるとパイプの中の水を排水する不思議なノズルです。

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。