乾燥機

20年くらい使った乾燥機がそろそろやばくなってきたので新しいのを注文しました。
前の乾燥機は約6トンづつ乾燥できたのですが今度は一度に8トン乾燥できます、2台買いましたので前より4トン多く乾燥できるようになりました。
遠赤外線乾燥機といってより美味しく乾燥できるらしいです。
それにしても農業は農機具を買うためにやってるんじゃないかと思うこの頃です。
kansouki1.jpg
kansouki2.jpg
kanouki3.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植機トラブル

taue_trouble.jpg
今日は日食でしたね!
秋田では部分日食 でしたが 晴天で 開始の時間から 田んぼで作業をしていたので すべての工程を見ることが出来ました 宇宙の神秘に感激
順調に田植えをしていましたが、突然田植機が動かなくなってしまいました。
今日は田植え中止か 
フロートセンサーのワイヤーが戻らなくなっていました 油をさして復旧!
30分のロスでしてたが 午後6時には今日のノルマ終了
帰宅7時半 
12時間以上田植えです 疲れた~~~

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え準備完了

bento.jpg
田んぼの代かきが終わり いよいよ田植えのための準備です
ハウスでは弁当肥(べんとうごえ)田植え前にアミノ酸肥料をポンプでハウスに蒔きます
500リットル入る桶に水をたっぷり入れアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄めてポンプで散布します
家(ハウス)を出て外の世界(田んぼ)で独り立ちをする苗にお弁当(肥料)を持たせてやる 肥料=弁当 何とも楽しいネーミングだと毎年思います
tauejyunnbi.jpg
軽トラに苗の棚を取り付けました
苗をいっぱい積んで準備完了

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ゴミ上げ

gomi.jpg
代かきが終わって水を張ると ゴミ(藁や雑草)が浮いてきます。 そのままにしていると田植えに支障が出るので レーキでゴミを畔にあげます。
いい有酸素運動 になります
これで体脂肪少しマイナスになるかも

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

苗 三葉がでる

ハウスの苗もすくすく育っています。
house0506.jpg
nae0506_20120506234400.jpg
 
播種後17日め
三葉(さんよう)が出てきました
天気が良い日が続いたので苗が順調に育っています。
2010年のブログで同じ日に苗の写真を撮ってます 今年は今の時期でで2010年より1cm 長い
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1146.html

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料ふり

田んぼに肥料をまいています
hiryou_20120505003456.jpg
肥料は兵庫県で製造されているいつもの こだわりの肥料 おこめちゃん
有機態チッソ4.1%を含有する特別栽培対応型肥料です。
有機態チッソは、分解加工した動植物有機が由来です。
色艶の良い生育をし、丈夫な有効茎確保に役立ちます
okomechan_20120505003455.jpg
おどりこ
アミノ酸・腐植・苦土との相乗効果でリン酸の肥効を高めます。
火山灰土やリン酸の肥効の悪い土壌でも優れた効果を発揮します。
odoriko_20120505003454.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田んぼ 耕す

天気の良い日が続いてます。 田んぼの作業も進んでいます。
rotary.jpg
 肥料をふった田んぼを トラクターで耕します。
leveler.jpg
 
田んぼの欣平作業(田んぼを平らにする)
ランドレベラーという機械で レーザー光線を関知しながら機械が自動的に田んぼを平らにしていきます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!