ハウスの温度管理に秘密兵器試作

苗を育てるのに 最も大事な事の1つがビニールハウス内の温度管理です。

ハウス内の中間地点、育苗箱の真上付近あたりに温度計がぶら下がってます。
この温度計を頼りに毎日ハウスの温度管理をします。

晴れると太陽ハウス内の温度が急激に上がるので大急ぎでハウスに行き窓を開けます。
逆に曇ったり雲風が吹いたりすると、またまた大急ぎでハウスに行き窓を閉めます。

ハウス内の温度がいつでもわかるようになればいいなと いつも思ってましたが
ついに 作りました。

使ってないタブレットでRusuban Cam(留守番カメラ)を利用して写真を撮って定期的に送ってるだけですが・・・
まだ試作ですが、タブレットで15分おきに自動で写真を撮ります

DSC01858
そのデーターを スマホやタブレットで受信します

DSC01864

田んぼで別の仕事をしていたり、格納庫でお米の発送をしていたり、家にいたりしても
どこにいてもハウス内の温度のデータを受信できます。

 

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

苗の管理 シルバーシート

種まきから4日
今年は良い天気が続いたので生育が早いです。
例年では5日~7日くらいで シルバーシートを撮りましたが 種まきから4日でもう芽が出てきたのでシートを取りました。

DSC01854
うっすらと芽が土から出てます
DSC01857
水をまきます
DSC01856
土が落ち着いて芽が見えてきました
DSC01863
夕方にはきれいに伸びてました。 成長が早い
DSC01862

田んぼに生えている タラの芽 今日はタラの芽の天ぷら 絶品です
DSC01860

 

 

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

大潟村は花盛り

大潟村では春になると 一斉に花が咲きます
 桜、菜の花 水仙 チューリップ 紅梅 白梅 など 花盛り
中でも菜の花と平行して桜並木が約14kmにわたって続き、黄色とピンク色の絨毯を敷いたような景観の菜の花ロードがステキです
DSC_5471 DSC_5476 DSC_5468

DSC_5567P DSC_5563P DSC_5536P DSC_5503P

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

種まき ②

格納庫で種まきした箱は軽トラに乗せてビニールハウスに運びます

DSC01830
ハウスに並べます。
今年も助っ人のお姉様たちがハウスにきれいに並べてくれました。

DSC01833
シルバーシートを箱の上にのせて ます

DSC01831

芽が出そろうまで3~5日ほどかけておきます。
ビニールハウス6棟 800kgの種を約6000箱に蒔きました。

ます米作りのために大事な大仕事の1つが終了 ちょっとだけ一休み

疲れた~~

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

種まき①

今日から種まきです

家族3人で格納庫で種まき 
種まきした箱は軽トラでハウスに持っていき 並べてもらいます

種まきの動画です
種まきの動画です  空箱をセットして→土を入れる→水をかける→種をまく→土をかぶせる の行程です。

 

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

種まきの土を運ぶ

DSC01812

種まきの準備です。
田んぼの小屋で育苗につかう土に肥料を混ぜて置いてありましたが
種まきは田んぼから5~6キロ離れた格納庫にあるので ダンプにのせて運びました。

DSC01821

 

全部で30トンの土 です。
田んぼと格納庫を何往復もして1日かかりました。

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

種まきの準備が進んでます

毎日忙しく農作業をしております。

8

まずはハウスのビニールをはります。
以前は朝早く起きて早朝の無風状態の時にに天井のビニールをはってました。
6棟のハウスを貼るのに5~6日かかっておりましたが

今年は簡単 らくちん たった2日で5棟のウス張り終了
kakunou
昨年 このようにビニールをハウスの天井に収納していたため
ハンドルをクルクル回すだけで楽にビニールが貼れました

s-DSC01797

1棟だけは従来方式で 朝早~く起きて 早朝の無風状態でハウスを貼りました。
天井のパイプにビニールを縛り付けるのから始まります。
1棟貼るのに半日かかりました。
DSC01801
ハウスの中をきれいに整備します

s-DSC01798
野原にある 自生した菜の花
少し苦みがあるので茹でて水に1時間くらいさらしていただきました。
菜の花パスタ 絶品
s-DSC01800
ツクシ 袴を取って卵とじ
DSC01805

 

 

 

 

 

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

結婚式

長女の結婚式で横浜に行ってきました。M002

2日間農作業とお米の発送はお休みしてご迷惑をおかけ致しました。

お留守番はこの2匹 
「さみしかった?」
「ぜんぜ~ん さみしくない! ちょっとお腹はすいたけど」
  by ショー&チロリン

DSC00034 DSC00492

今日からは通常生活 また忙しいお米作りが始まります。

DSC01700

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。