カリフォルニア米

娘がアメリカのサンディエゴに住んでいるので先月行ってきました。
アメリカにはカリフォルニアライスがあるので美味しいお米が手に入ると聞いていたので食べてみました。
日系スーパーに行けばお米も色々売ってるかもしれませんが、とりあえず普通のスーパー購入

nisiki-mozaiku
まずは一般的な 安いお米Nです   6.8キロで $19.99 

丁寧に研いで炊いてみました。アメリカの水は硬水なので 軟水のクリスタルガイザーを使って炊きました。

タイ米と違ってジャポニカ米なので見た感じは普通の日本のお米のようです。
パサパサして粘りも味もないないけど 炊きたては食べられました。
余ったご飯をおにぎりにしてみました。 ボソボソおにぎりになりました。
炒飯にしたらパラパラの美味しい炒飯が出来ました。

日本のスーパーで売っている一番安いお米がこんな感じなんだろうと思います。

 tamanisiki-mozaiku

tamanisiki-ura
袋の裏の説明書きより
カリフォルニア州サクラメントバレーの肥沃な大地で丹念に作られた良質の「こしひかり」に最高級品種のゆめごこち を加えた深いうま味と粘りがあるお米です。
丁寧に磨き上げてありますので、さっと洗うだけで美味しいご飯が炊けます。
6.8キロで $39.69

一番高いお米Tを買ってみました。
こちらも Nとは大差ない味でした。

袋には精米年月日も書いて無くて もしかしたら精米して時間がたって酸化しているお米なのかもしれません。
アメリカの農家から産直で精米したてのお米を買えば美味しいかもしれませんが、アメリカでそんなきめの細かいサービスやってるのかどうかは????


日本に帰国後 少し持ってきた Tを いつものわが家の炊飯器で炊いてみました。

いつもの日本の水で研いで 日本の水で炊いて モチモチモードで炊きました。

dsc_6801

見た目でもツヤが無く色が少し黄色っぽい

黙って出したら家族全員気がつき

父はお茶漬けにして食べ 息子は一口だけ食べて食事を終えました。

残った カリフォルニア米 炒飯にします

お米の輸出入について考える   続きを読む

この記事どうでしたか?10人の方が拍手しています。

新米美味しい!

新米美味しい!

p1000027
新米はモチモチして甘くて とっても美味しいです。

新米+たくあん 新米+シャケ 新米+筋子  塩辛いシンプルなものと 白米の甘さがとっても良く合います

dsc_1587究極は 塩むすび

味付けはお塩だけです ご飯の美味しさが引き立ちます。 

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

稲刈りが終わりました

9月の半ばから始まった稲刈りも終了 台風が来る前に終わって一安心です。

s-dsc_6778
最後の1列を刈ってます。

s-dsc_6784

s-dsc_6798

エアーでワラを吹き飛ばしてきれいに掃除

 

s-dsc_6793

普段はあんまり見ることがないコンバインの中もきれいに掃除

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

新米の検査結果が届きました

今年の新米の 残留農薬検査、 カドミウム検査、 放射能検査の結果が来ました。

すべて不検出です 安心して食べていただけます

それにしても新米 美味しいです  ついつい食べ過ぎちゃいます ご注意を 

kekka2016-2

kekka2016-3

kekka2016-4

kekka2016-5

28-1bq

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

なすとトマトのチーズ焼き

夏のナスとトマトをチーズ焼きにしました。
簡単に作れるのでわが家の夏の定番レシピです・

DSC02144

ナスをフライパンで少々のサラダオイルで焼き 塩コショーで味付けをして耐熱皿に乗せます。
オーブンで加熱するのでさっと両面炒めたくらいでもOKです。

DSC02140

ナスを炒めたフライパンを洗わず、そのままサラダ油を足し トマトの薄切りを両面さっと焼き塩コショーで味付けしナスの上に乗せます。

DSC02142

とろけるチーズをのせ オーブン18度くらいでチーズが良い具合に焼けるまで加熱
(10分くらいだったかな)

DSC02143

ただ焼くだけ シンプルなのに美味しいです。
今日はいただき物のゴーヤで ゴーヤチャンプルと 一緒にいただきました・

今の時期夏野菜が豊富で嬉しいです。

DSC02146

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

稲の花

田んぼの稲に花が咲きました。
白い小さな可愛い花です。
花が咲)いている時間は午前中の2時間ぐらいと短く、咲き終わると籾は閉じ、二度と開くことはないそうです。

DSC_6575

びっしりと穂が出てます。
あと1ヶ月あまりで 美味しいお米になります。

DSC_6583

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

トマトのマリネ

DSC_6548

梅雨も空け 夏野菜が美味しい季節です。
わが家は農家だけどお米しか作ってませんが 近所の友人が取れたての野菜をもってきてくれるので大助かり  Tさんありがとう

今朝も沢山の野菜をいただきました。
その中で 沢山もらったミニトマトをマリネにしました。

沸騰したお湯の中にトマトを入れ 10秒後に取り出して冷たい水のなかで皮をむきます
(これが一番面倒な作業かも でも一番大事な作業です)

後は簡単 オリーブオイル、酢、ニンニクすり下ろし、塩、パセリ、バジル を混ぜマリネ液を作ります。 分量は適当・適当 その時によって味が違うのも又面白いかも

タッパーにトマトを入れマリネ液を注ぎ 冷蔵庫で冷やします。
冷たく冷えた頃、トマトはさらに甘くなって とっても美味しいトマトマリネが出来ました。

 

 

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

ツバメ巣立ち

わが家のツバメたち大きくなりました。
ぎゅぎゅうすし詰め状態で巣にいます

DSC_6279

最初の1羽が巣から飛び出しました。

DSC_6415

昼にはもう1羽がいなくなり 3時頃には2羽だけになりました。

DSC_6463

親ツバメが残った子ツバメに頻繁にエサを運んでくるので 巣から飛びだした子ツバメもお腹が空いたのか巣に戻ってきて 出たり入ったりです。


夕方には全員戻ってきて親からエサをもらってました。
DSC_6470

翌朝 巣は空っぽです。
全員巣立ちをしたようです。 一度親ツバメらしき姿をみかけましたが
誰もいないので どこかに行ってしまいました。

DSC_6475

子ツバメちゃん 元気で暮らしてね

DSC_6450

 

この記事どうでしたか?5人の方が拍手しています。