大寒波です
外はマイナス4度ですが
チロリンは雪が大好き
ショー君はストーブの前が大好き
猫のベッドは いつもショーくんが独占してます
入りたいけど 入れないチロリン を よしよし とグルーミングする ショーくん
稲刈りが終わった後 天気の良い日に田んぼに暗渠(あんきょ)を入れる作業をしていました。
今年は7本 の暗渠を掘りました。
暗渠(あんきょ)
広大な田んぼの地下は排水用のパイプが縦横無尽に張り巡らされているのです。
八郎潟干拓地はもともと湖底のヘドロ層です(底なし沼を田んぼにしたようなものです)
田んぼの排水は大変重要なことです。排水が悪いと、田んぼが沼地化してしまって、機械が埋まってしまい、動けなくなったりします
排水用のパイプを暗渠(あんきょ)といいます。稲の刈り取りが終わり、ほっとしたのもつかの間、暗渠の工事を家族で行います。
田んぼを掘り返し、パイプを入れ、パイプの回りに籾殻を入れ敷き詰めます。
そうすることによって、田んぼの水のコントロートロールできるようになるのです。
溝を掘ります
パイプを入れて
籾殻を入れます
もち米 きねつきモチパックのご案内
◆もち米(わたぼうし)販売開始しました
2kg 987円 5kg 2,467円(税込み)
もち米((大潟村で作れるもち米の中では一番美味しい品種のわたぼうしです)収穫時期が遅いので10月末の発送となります。もち米は今年も我が家では栽培しておりません。近所の友人が作ったのを分けていただき販売しております。
◆きねつきモチパック 販売開始しました
450g 420円(税込み)便利な3個パック3つ入り(合計9個入り)
もち米だけで作ってますので(これが当たり前なのですが、安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうです。)雑煮などにしても、溶けたりしません。本当においしいです。
袋に脱酸素材を入れているので封を開けなければ常温で半年もちます。
◆みそもち(予約のみの限定発売)
約450 g 580円(税込み)約8個入り
ほんのり味噌味クルミ入りのお餅です。さっと焼いてそのままいただきます。
冷蔵庫に入れて2~3週間くらいしか保ちません(冷凍できます)
予約分のみしか作りません。
★1回目 申し込み締め切り 11月20日 11月下旬にできあがります
★2回目 申し込み締め切り 11月28日 12月初旬にできあがります
★3回目 申し込み締め切り 12月8日 12月中旬にできあがります。
もち米、きねつきモチパックのご注文、みそもちのご予約は、
河内さんちのお米
http://kochi-net.com/kome/shopping.html
娘がアメリカのサンディエゴに住んでいるので先月行ってきました。
アメリカにはカリフォルニアライスがあるので美味しいお米が手に入ると聞いていたので食べてみました。
日系スーパーに行けばお米も色々売ってるかもしれませんが、とりあえず普通のスーパー購入
まずは一般的な 安いお米Nです 6.8キロで $19.99
丁寧に研いで炊いてみました。アメリカの水は硬水なので 軟水のクリスタルガイザーを使って炊きました。
タイ米と違ってジャポニカ米なので見た感じは普通の日本のお米のようです。
パサパサして粘りも味もないないけど 炊きたては食べられました。
余ったご飯をおにぎりにしてみました。 ボソボソおにぎりになりました。
炒飯にしたらパラパラの美味しい炒飯が出来ました。
日本のスーパーで売っている一番安いお米がこんな感じなんだろうと思います。
袋の裏の説明書きより
カリフォルニア州サクラメントバレーの肥沃な大地で丹念に作られた良質の「こしひかり」に最高級品種のゆめごこち を加えた深いうま味と粘りがあるお米です。
丁寧に磨き上げてありますので、さっと洗うだけで美味しいご飯が炊けます。
6.8キロで $39.69
一番高いお米Tを買ってみました。
こちらも Nとは大差ない味でした。
袋には精米年月日も書いて無くて もしかしたら精米して時間がたって酸化しているお米なのかもしれません。
アメリカの農家から産直で精米したてのお米を買えば美味しいかもしれませんが、アメリカでそんなきめの細かいサービスやってるのかどうかは????
日本に帰国後 少し持ってきた Tを いつものわが家の炊飯器で炊いてみました。
いつもの日本の水で研いで 日本の水で炊いて モチモチモードで炊きました。
見た目でもツヤが無く色が少し黄色っぽい
黙って出したら家族全員気がつき
父はお茶漬けにして食べ 息子は一口だけ食べて食事を終えました。
残った カリフォルニア米 炒飯にします
お米の輸出入について考える 続きを読む