今年も作りました 稲の苗 猫用
作ったと言っても 土に肥料を入れ 種をパラパラ手でまいただけ
ハウスに置いて 大きくなりました。
家に持ってきたとたん 2匹がぱくぱくムシャムシャ

あ~~美味しい

肥料をたっぷりやったので 立派な苗になりました
田植え前の 忙しい盛りですが。
娘夫婦から 大好きなバラ イヴ・ピアッチェの苗をプレゼントしてもらいました。

以前 鉢植えで育ててましたが、長期旅行に行った際 ダメにしてしまい![]()
今回は地植えで育てます。
来年の今頃 ゴージャスな花が咲くと思います。![]()

毎年プレゼントを贈ってくれる姪からは 今年は2鉢届きました。
カラフルなアジサイと シャクナゲ
何で2鉢?と思ったら
1つは私に 1つは帰省中の娘に 彼女は昨年男の子を出産し「母」になったので「人生初の母の日」のプレゼントだそうです。
こちらも花が終わったら 地植えにしようと思います。
Tちゃんいつもありがとう![]()

ゴールデンウイークの後半
毎日観光客が大潟村に訪れてにぎやかです。
菜の花ロードのソメイヨシノの花は終わりましたが晩生のヤマザクラや八重桜が咲き始めました。
あと数日すると満開になりそうです。


毎日良い天気が続きましたので仕事がはかどりました。
田んぼでは 父と息子が2台のトラクターで作業します。
ランドレベラーという機械で 田んぼの 欣平(きんぺい)を直しまてます
広い田んぼは高低差があり 低いところ 高いところがあります
水を入れた田んぼは低いところでは苗が水の下に埋まってしまい(水のなか溶けてしまったり)、高いところでは苗に水が回りません(枯れちゃったり)
田んぼを平らだと 水管理を均等にでき 良い稲に育てます
