ハウス後ろのビニール貼り

今日は曇りですが風も少なくハウスのビニール貼りにはちょうど良い天気でした。

昨年建てたハウスのビニール貼りの作業です。

DSC00309

DSC00312

DSC00315

このビニールは5年貼りっぱなしで良いビニールなので 来年の春からはしばらくこの作業がなくなり ラクチンになります

 

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

ハウスの入り口のビニール貼り

午前中天気が良かったのでハウスの作業です。 DSC_3094 昨年建てたハウスの入り口のビニールを貼りました。 このビニールも10年もつビニールなので今年貼ってしまえば来年からこの作業はしなくてよくなりラクチンになります。 DSC00301

梅の花が咲き始めました。 関東以南ではもう桜が咲いていますが、大潟村の桜はまだ3週間ほど先になります。 今咲いている梅の花も桜の時期まで咲いているかも もうすぐ花盛りの季節になります。

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

肥料混ぜ終わる


苗作りに使う土に肥料混ぜをしました。 3月下旬の寒い日
は小屋の中で出来る作業です

台ばかりの上にミキサーをのせて一回分の土の量を量りながらミニローダで土を入れます

肥料を入れて混ぜます   DSC00271
肥料を混ぜた土をベルトコンベアで1トンの袋に入れます
肥料を混ぜた1トンの袋が 17袋できました。 すごい量です。

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

春の雪

DSC00279
春の雪で外は真っ白になりました。 今の時期は 毎年寒の戻りがあって 天気の良いときはハウスでの仕事 天気の悪いときは育苗の肥料混ぜをしてます。 DSC00271
小屋の中で 育苗に使う土に肥料を混ぜます。 天気が良くても 悪くても 忙しい日々です。

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

ハウス始まり

DSC00261.jpg
天気が良いので ハウスで仕事です。 昨年建てたハウス2棟に ビニールを貼ってます。 座ったり立ったりの繰り返しで 足腰の筋トレのようです。 このビニールは10年もつビニールなので 来年からはこの作業が必要なくなります。 今年頑張れば、来年からハウスの作業が楽になります やった~

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

年末発送のピーク

さむ~~い! DSC_2594.jpg
年末の発送のピークで 朝から1日中寒い格納庫で発送作業 DSC_2605.jpg
ストーブはつけてますが、室内温度3度 ブルブルブル  temp.jpg
こんな吹雪の中でも 宅急便のお兄さんが集荷 DSC_2608.jpg
ご苦労様です DSC_2607.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

きねつきモチパック

mochi.jpg
きねつきモチパック 発売中
もち米だけで作ってますので(これが当たり前なのですが
安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうです。)雑煮などにしてもとけたりしません、本当においしいです。 常温で半年もちます
450gで9個の切り餅が入っています。
3個づつ小分けされておりますので、使いやすくなりました
在庫が無くなりましたら販売修了致しますので、
 ご注文はお早めに!

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

排水BOX交換

DSC_2126.jpg
今年から借りた田んぼの排水BOXを新しいのに交換しました。排水BOXとは田んぼの水をためたり出したり,水の深さを調節する大事な物です。
ここの周辺からの漏水がひどいので交換することにしました。
DSC_2141.jpg
コンクリートで出来てるので非常に重い、機械で持ち上げます。
DSC_2165.jpg
取り除いてみるとBOX周りに大きな穴が開いてました、ユンボで掘り起こし土を固めて新しいBOXと交換します。
DSC_2173.jpg
前のは1m位のコンクリートの管を何本かつないで排水路につないでましたがここが外れて水漏れしていたので塩化ビニール製の長いパイプに交換しました。
DSC_2186.jpg
完成です、手前の溝に板をはめて田んぼの水の深さを調節できるようになってます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!