残留農薬検査・放射能検査の結果

今年のお米の 残留農薬・放射能検査の結果が届きました。

★残留農薬検査 220項目 すべて不検出です
2017年9月29日 

残留農薬検査結果 ・カドミウム検査の詳しい結果はPDFファイルをごらん下さい
http://kochi-net.com/kome/tayori/sokuhou29no.pdf

sokuho29-1 sokuho29-3 sokuho29-2

sokuho29-4

 

★放射能検査  すべて不検出です
平成29年9月26日 (検出限界値:1ベクレル/kg以下)
ヨウ素 放射性セシウム134 放射性セシウム137 とも放射能不検出

http://kochi-net.com/kome/tayori/29-1Bq.pdf

29-1no

この記事どうでしたか?5人の方が拍手しています。

猫草かわりのお米の苗

今年も作りました 稲の苗 猫用

作ったと言っても 土に肥料を入れ 種をパラパラ手でまいただけ
ハウスに置いて 大きくなりました。

家に持ってきたとたん 2匹がぱくぱくムシャムシャ

DSC_7676

あ~~美味しい

DSC_7680

肥料をたっぷりやったので 立派な苗になりましたDSC_7778

この記事どうでしたか?14人の方が拍手しています。

田植え終わる

18日からはじまった田植えも24日に終了しました。

DSC_7749

箱は洗って10枚ずつ束ねてダンプに詰み格納庫にかたづけます

使った箱6000箱

DSC_7750

一番忙しい時期を乗り越えました。

DSC_7740

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

田植え

18日から田植えが始まりました。

ビニールハウスで育てた苗を軽トラ2台に詰み 田んぼに運びます。

DSCF3085

DSCF3087

苗を田植機に積んで

DSC_7730

田植機で田植え

DSC_7733

まっすぐきれいに植えます。

DSC_7742

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

弁当肥(べんとうごえ)

ハウスの苗もすくすく育ち 田植えを待つばかり弁当肥(べんとうごえ)をしました。

弁当肥(べんとうごえ)とは田植え寸前に肥料をまくことです。
お弁当(肥料)を持って苗が田んぼに引っ越しします 面白いネーミング

DSCF3079

アミノ酸肥料をポンプでハウスに蒔きます

DSCF3083

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

代掻き(しろかき)

代掻き(しろかき)です

水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、
田植えができる状態にします。
DSC_7682

 DSC_7715

2台のトラクター父と息子で代掻きをしました。 
本日無事終了

DSC_7720

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。

母の日

田植え前の 忙しい盛りですが。

娘夫婦から 大好きなバラ イヴ・ピアッチェの苗をプレゼントしてもらいました。

DSC_7619

以前 鉢植えで育ててましたが、長期旅行に行った際 ダメにしてしまい

今回は地植えで育てます。
来年の今頃 ゴージャスな花が咲くと思います。

DSC_7624

毎年プレゼントを贈ってくれる姪からは 今年は2鉢届きました。
カラフルなアジサイと シャクナゲ

何で2鉢?と思ったら

1つは私に 1つは帰省中の娘に 彼女は昨年男の子を出産し「母」になったので「人生初の母の日」のプレゼントだそうです。

こちらも花が終わったら 地植えにしようと思います。

Tちゃんいつもありがとう

DSC_7727

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。