9月22日から始まった稲刈りも
本日無事終了しました。
天気が良ければ
ガンガン稲刈り 良くなくても
稲刈り
稲刈りの合間に籾すり 精米 発送 と大変忙しい日々でした。
コンバインが故障して稲刈りが出来なかった日もありましたが 25ヘクタールすべて終了しました。
.

ほっとする間もなく 明日からは田んぼの中に排水パイプを埋め込む暗渠作業の準備を始めます

久しぶりに発芽玄米を作ってみました。
発芽しにくかった時もあるので 今年の新米はどうかな?と思いましたが・・・TRY
タッパーにぬるま湯を入れて。30度くらいに保ちます。
(ヨーグルトメーカーを利用しました)
1日たったころから玄米が呼吸をしているのかブクブク濁って 酸っぱいような匂いがしてきました。
今回は大きいタッパーを利用したので水温が低めになってしまったので時間がかかりました。
そして3日目↓

ほぼほとんどの玄米が発芽しました。
芽が長ーいのと芽が短いのがありますが、おそらく水温の差だと思われます。
タッパーが大きかったので ヨーグルトメーカーに接している近くは温かく 外側は冷たいようでした。
ポットなどにいれて均一な温度が保れる環境で作れば芽の長さもそろうと思います。
ネコは稲科の葉っぱが大好きなので猫用に稲の苗を作ってみました。
葉っぱを直接食べるので、もちろん無農薬
いつもは稲の苗を作るとき一緒にビニールハウスで猫用も作るのですが、今年は田植えが終わった後で庭で作ってみました。
お米の籾(玄米にする前)を種として使ってみました。
うちで採れたお米で乾燥機で乾燥した籾です。
1週間ほど水に浸けておきました。
すでに小さい芽が出ましたが 念のため30度に24時間保温(ヨーグルトメーカーを使用)しました。
芽が長~~く出過ぎちゃった。 まあいいか
保温しなくても大丈夫だったようです。

パラパラと手で撒きました。
手で撒いたので けっこうムラになってしまいました![]()
ネコ用だからいいかな![]()

土をかけました。

芽が出るまでシルバーシートで覆います。
稲の苗はハウスで育てますがもう暖かいので庭にこのまま置いておきました。

5日後きれいに芽が出そろいました。
庭に置いているので 鳥が突っつきに来るので要注意
庭から2階のベランダに移動しました。
3週間後 ネコ用
苗できあがり
ネコ用といっても普通に育てるとお米になります![]()

ショーちゃん大喜び

チロリンも大喜び
今の季節ではハウスでなくて外で普通に作れるので便利です
このまま切り戻しをしながら秋まで元気で青々してます。
猫たち大喜び ![]()
![]()
20日から始まった田植えもほぼ半分終わり、折り返し地点です。
今年の田植えは今までとは大違い![]()
自動運転です。
ハンドルを握らなくても田植え機が勝手に運転してくれます。
自動操舵のTOPCON X25
GPSを使って自動運転

TOPCONのメーカーの方がつきっきりで操作の指導をしてくださってます。
至れり尽くせり の感謝です。![]()

苗を機械に補充しています。
写真なのでわかりにくいですが、昨年までは田植え機を止めて苗を補充していましたが、自動運転なので田植え機を止めないで田植えをしながら苗を補充しています。
田植機を止めないので田植えが早い![]()
1日で約5ヘクタールも植えました。今までこんなに植えたことはありません。
河内家レコードを記録
(動画準備中です 今しばらくお待ちください)
田植機が早いので補助員も大忙し![]()
アルバイトのお兄さんたちのおかげで 大助かり![]()

苗箱を用水路で洗います。

根がらみのいい良い苗が出来ました。
根っこがびっしりでスポンジみたい