格納庫で種まきした箱は軽トラに乗せてビニールハウスに運びます

ハウスに並べます。
今年も助っ人のお姉様たちがハウスにきれいに並べてくれました。

シルバーシートを箱の上にのせて ます

芽が出そろうまで3~5日ほどかけておきます。
ビニールハウス6棟 800kgの種を約6000箱に蒔きました。
ます米作りのために大事な大仕事の1つが終了 ちょっとだけ一休み
疲れた~~![]()
毎日忙しく農作業をしております。

まずはハウスのビニールをはります。
以前は朝早く起きて早朝の無風状態の時にに天井のビニールをはってました。
6棟のハウスを貼るのに5~6日かかっておりましたが
今年は簡単 らくちん たった2日で5棟のウス張り終了
昨年 このようにビニールをハウスの天井に収納していたため
ハンドルをクルクル回すだけで楽にビニールが貼れました![]()

1棟だけは従来方式で 朝早~く起きて 早朝の無風状態でハウスを貼りました。
天井のパイプにビニールを縛り付けるのから始まります。
1棟貼るのに半日かかりました。
ハウスの中をきれいに整備します

野原にある 自生した菜の花
少し苦みがあるので茹でて水に1時間くらいさらしていただきました。
菜の花パスタ 絶品![]()

ツクシ 袴を取って卵とじ

春の雪の中 コンテナ4つ 肥料が届きました。
フォークリフトで 格納庫にしまいます

肥料はいつもの 「おこめちゃん」
ホームページでも紹介させていただいております「おこめちゃん」 は三菱アグリサービス(前は播州ケミカル)という会社で作られている肥料です。
http://www.mcagri.jp/commodity/pro_01suito03.html

20kg入りの袋が 700袋 14トンの肥料です。
忙しい 農繁期 米作りがはじまります。
がっちり2重に真空パックにした W真空パック(仮称)です。

昨年の秋から 1kg袋、2kg袋の真空パック入りのお米を始めました。
5kg袋の真空パックは 常温で1年半ほど真空が抜けないこと、 インドに送られたお客様からのレポートなどがあり、真空パックが抜けないことがわかっておりましたが
新しい小袋の真空パックの袋は始めたばかりなので 長期保存や、海外に送ったらどの状態かがまだ はっきりわかりませんでした。
昨年10月 船便でロシアにお米を送られるというお客様から2kg入りのお米の注文をいただきました。
せっかく 海外に送られても 真空が抜けてしまったら申し訳ない・・ と思い考えたのが
W真空パックです。
試験的に 2kgの真空パックの袋を2袋を5kgの真空パックの袋に入れてまた真空にしてみました。 コストがかかりますので今後このような方法で続けるかは考えてませんが
ロシアまでいって抜けていたら申し訳ないので私の方で出来る最善の方法を実験で
でやらせていただきました。
そして・・・
2ヶ月たって メールをいただきましたので 紹介させて戴きます。
*********************************************************************************
二重真空パックのご報告
河内様

2キロの真空パックを2袋ずつ、5キロ用の袋で二重の真空パックにして頂いた事もあり、安心して送る事が出来ました。

一時帰国の際は、また注文させて頂きます。
追記
ご参考まで。