曇りのち晴
田んぼ
久々のお天気で 田んぼ2ヘクタール耕した


冷蔵庫、テレビ、CDプレーヤ、DVDも隅っこにのせて楽しく仕事をしてます。


ハウス
朝4棟とも水をやる。 この2.3日低温で苗が伸びなかったが、今日の良い天気
でいっきに成長した。
}
曇りのち時々雨
田んぼ
ブロードキャスター(肥料をふる機械)を小屋に片づける
隣の田んぼのおじさんが 風の強いなか、一人で苦労して肥料を振ってたので午前中手伝った。
ハウス
朝ハウス4棟とも水をやる。午前中は少し日が出てたので窓を少し開ける(ハウス内の温度20度)
昼前 強い雨が降り出したので、あわててハウスを閉める。雨だと思ったら、ヒョウだった。
家に戻ってすぐ、今度は太陽が照ってきたので 又ハウスに窓を開けに行く。
午後からは寒いのでハウスの窓を全部閉めた。
天気が悪いと 田んぼもハウスも 仕事はないのでゆっくりと休んだ。
曇り午後時々晴
昨日の雨のため 田んぼの仕事はできないので主人にハウスを手伝ってもらう。
最後のラブシートをはがした。


種がかぶさるように土を手でかける

シルバーとラブシートはとりあえず 格納庫に置いている。
今日みたいに雨で他の仕事ができない日に きちんとたたみ、天井につり上げて来年まで置いておく。
量が多いのでたたむのも 半日仕事になる。


午前中曇り
午後より雨
1日中寒い
田んぼ
朝5時より田んぼを耕し、その後肥料をまく。
雨が降りそうなので 家に戻る時間もおしく、朝食、昼食とも田んぼで食べる。
午後2時頃より雨が降り出し仕事をやめ家に戻る
ハウス
17日から水をやっていなかったのでハウス2棟分さっと水をやる。
午前中は曇りだったが少しだけ窓を開けた。
今の苗の適正気温は23度くらい
風が冷たくハウス内の気温が下がり15度を切ってしまった。あわてて窓を閉めた。
1棟まだラブシートをかけていて、今日シートはがすつもりだったが、午後から雨が降って、
気温も低いので中止した。寒いので一日中窓は閉めっぱなし。
この2.3日田んぼの仕事もハウスの仕事も忙しかったので 午後3時過ぎからはゆっくり家で休んだ。
田んぼの仕事
朝5時
から田んぼを耕す。明日から雨なので今日はなるべく多く耕したい(雨が降ると乾くまで何日も耕せないのです)
放射冷却でとても寒い トラクターの窓が凍ってる
朝8時過ぎやっと朝食 田んぼでおにぎり
を食べる。家に帰っている時間も惜しい
お米ちゃん(アミノ酸肥料)計150袋(3トン)ふる。
午後からも引き続き肥料ふり、頑張ったけど、850袋(17トン)の肥料を肥料振るのを暗くなり断念。
明日も朝早く 夜明けから
がんばるぞ?
早く寝よ?
ハウスの仕事

今日は2つ分ラブシートをはがす。 ラブシートの下では一晩で苗が緑緑育ってる
小さいときの育つ成長の早さにはびっくり
午前と午後ではずいぶん違う
昨日端だけラブシートをかけていたハウスもきれいに育ったのではがした
画像で外側だけ緑が濃いのがわかりますか? ラブシートのおかげです
10日・11日に種まきをした苗が この2.3日の良い天気
で一気に芽が出ました。
朝は夜中に苗から上がった蒸気で濡れていますが、シルバーポリが乾く昼前にはがしました。
きれいに剥いだら 水をたっぷりかけて土を落ち着かせます。
シルバーの代わりに ラブシートという不織布をかけ、もう後少し苗が大きくなるまで保護します。
最初に種をまいた1号ハウスのシルバー1棟分をはぐ予定だったのですが
今日の良い天気で苗がずいぶん伸び 午前中と午後では苗の長さがずいぶんちがっていたので 午後には2号ハウス と3号ハウスと 3棟分一気にシルバーをはいだ。
格納庫では定期発送用のお米の籾すり と精米発送をした。夜遅くまでかかった。
土が浮いているが水をかけると土が沈み落ち着く

}


