稲刈りが始まりました。

さわやかな秋晴れの中、稲刈りが始まりました。

今年も稲刈りのシーズンがやってきました。私は父親から経営を譲ってもらってから35回(年)ほど、あきたこまちを作りました。

何度作っても種まき、田植え、肥料の量など、「これでよかった!」と思えることは中々ありません。肥料の量が多すぎると稲が倒れてしまったり、少ないとコンバインで刈り取る時にちょっとさみしいなあと思ったり、毎年来年はこうしようとか思ったりします。
今年は倒伏してる所がないのにさみしいところもない!
中々いい感じに出来たと思ってます。
今はGPS自動操舵のトラクターで肥料をやるので重なったり足りなかったりすることがなくなり、生育のムラがなくりました。
今年は35回作った中でベスト3に入るくらい満足できる年となりました!

新米もうすぐです!  お待ち下さい

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

今日の稲

今日の稲です🌾
ズッシリ実ってます✨
稲刈りがもうすぐ始まります。
今年の秋田は夏も暑く雨も少なく☀に恵まれました❤️
美味しい新米が食べれます🍚
楽しみにしてください💕
 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ひまわりロード

春の桜.菜の花ロードが夏になると、ひまわりロードになります。、🌻
ひまわりの横には青々とした桜の木が生い茂ってます
太陽の光☀️をサンサンと浴びたヒマワリが満開です

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

軽トラ壊れた!

苗の生育も、田んぼの作業も今年はとても順調です。
しかし・・・・・
軽トラを運転中ブス・ブス・ブスと音がして突然止まってしまいました。 ヒェ~~~ 困った!😰
急いで田んぼからダンプで来てもらった。
ゴールデンウィークで修理工場も休み??と思いきや 連絡が取れたのでダンプで牽引して修理工場に運びました。
でも15年近く酷使した軽トラはエンジンがダメになっていて修理不能のようです。💦
代わりの軽トラの手配をお願いしたのですがゴールデンウィークで販売店と連絡が取れず、ゴールデンウイークが終わるのを待つばかり・・・
農家にとってゴールデンウィークは忙しい盛りでお休みではありません そして機械のトラブルや故障も何故か、この時期が多いような気がします。(どこの会社もお休みで部品が来ない、修理できない)
とりあえず他の車を使いますが、 軽トラが絶対絶対必要のは 今月半ば過ぎに始まる田植えなので なんとかお願いします!🙏
 

追記

連休明けの17日
ピカピカの新車がきました✨
願い🙏がかなって 田植えに間に合いました💕
ドロドロの長靴でのるのはもったいない・・・
けど軽トラだから すぐ汚れそう

 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

梅が咲いてます

梅が咲き始めました。

桜の方も つぼみが膨らんで、もうすぐ咲きそうです。

お庭の チヨノドクサ(?)かな
10cm程の短い丈にかわいいほんのり青がかった白い花がかわいいです

春の定番 スイセン

春一番に咲く ククザキイチゲ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え

田植えです。

一年で一番忙しい仕事です。

3月から始まった農繁期の仕事は田植えの為の準備です。

早朝から夕方までひたすら田植え

疲れたあ~~~

ビニールハウスで苗を軽トラに積んで田んぼに運びます。

根がらみの良いとっても良い苗が今年も出来ました。まるでスポンジのように白い根がビッシリです。

田んぼに運んで田植機に苗を乗せます。

空箱をきれいに洗います。

ベルトで束ねます。

 


洗った箱はダンプに積んでかたづけます

 

昨年から 田植えは 自動運転

ハンドルをもたないで良いので苗を積みながら田植え

ハイテク田植えです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスの水やりトラブル

ハウスの水は 自動潅水で水やりをしています。

ハウス1棟 に約3分間 両端から水が霧状にまかれます。

このバルブを開けると水がでてきます。 

手では固くて回せないのでこの補助の棒(自作)をつかって
クルクルクル と回します。

ところが朝 ハウスに行ってみると・・・

このようになっているはずの物が・・・・

 ↓ 劣化して こんな状態に(涙)   

これではバルブが開けられないので 自動潅水で水をやることができません。

困った! とりあえず 手でホースで水をやることにしましたが・・・
ハウス一棟に20分~30分かかります(自動潅水なら3分)

4棟のハウスに手で水をまくと2時間

手で水やりがんばりましたが これは続けられない なんとかしなければ

 

応急処置に こんな道具を作ってもらいました。

先がこうなっていて 欠けているバルブにはめて バルブを開きます

とりあえず 田植えが終わるまで 今年はこれでなんとかしのぎます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!