肥料蒔き始める 投稿日時: 2013年4月24日 投稿者: kochi 返信 肥料蒔きが始まりました 肥料をいれます こだわりの肥料 「おこめちゃん} この肥料はアミノ酸肥料といって有機質をアミノ酸に分解したために普通の有機肥料よりも早く稲に吸収され、初期生育が早くなり結果的に美味しいお米になります。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
種まきの準備すすむ 投稿日時: 2013年4月16日 投稿者: kochi 返信 19日からの種まきの準備が進んでいます 種まきに使う肥料を混ぜた土を 軽トラ2台とトラック1台で 田んぼから運びます 1トンの袋に16個あるので 3台で8往復 1日がかりの仕事になります ハウスを ミニローダーで平らにならします ペッタンペッタン 機械が入らない 隅っこは手作業で平らにならします 水枕 を設置 黒いビニールの筒製 水を入れてパンパンにして置きます 天気が良いと「黒い水枕」は温かくなります。天然の湯たんぽ 例年水枕のおかげではじっこの苗は極端に育ちが悪く短くなることもありません。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
滑り納め 投稿日時: 2013年3月15日 投稿者: kochi 返信 道路の雪は溶け春が近づいていますが 田沢湖スキー場に行ってきました スキー場の上部では 気温も低く良い雪質です 樹氷がきれいです 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
お菓子の家 投稿日時: 2012年12月29日 投稿者: kochi 返信 手作りのお菓子の家をいただきました 食べるのがもったいない! 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
寒い! 投稿日時: 2012年12月26日 投稿者: kochi 返信 農作業の機械を使って除雪中です クリスマス大寒波で寒い! 今日の大潟村は日中でもマイナス5度の氷点下の世界です 今日は月末の定期発送のお米の出荷なので 1日中格納庫で精米・梱包です 格納庫はストーブはつけてますが室内気温が3度 寒いよ~~ 暖かい完全防備をして発送終了 今日は寒かったので疲れました これで今年の大きい発送は終わりました 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
ファーストトークスペシャル収録 投稿日時: 2012年12月15日 投稿者: kochi 返信 ABSラジオ新春特番『ファーストトークスペシャル~田んぼにスタジオ』の収録が行われました 落語家の桂三若さん さすがトークがすばらしい! 放送は1月3日の14時~14時50分 ABSラジオです 秋田にお住まいの方 聞いてくださいね 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
稲刈り終了 投稿日時: 2012年10月5日 投稿者: kochi 返信 稲刈りが終わりました。 刈った田んぼ 20ヘクタール 東京ドーム5つ分の広さらしいです。 稲刈りの終わった田んぼです。 ほっとひと息と言いたいところですが 秋の間にしなければならない仕事がたくさん残っているので、まだほっとできません 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
放射能不検出 投稿日時: 2012年9月20日 投稿者: kochi 返信 24年産新米の放射能の結果が来ました。 24年産新米も ヨウ素131 放射性セシウム134 放射性セシウム137 とも放射能不検出(検出限界値:1ベクレル/kg以下)です。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
新米発送の準備着々 投稿日時: 2012年9月18日 投稿者: kochi 返信 何でしょう? この天気は! 秋田県で最高気温36度 真夏より暑いです。 今日は稲刈りはお休みで 着々と 新米の発送にむけて準備です お米の箱に入れる 稲穂をとってきれいに選別 新米シールを袋に貼ります NEW 乾燥機 初機動です ハイテク で 乾燥終了予定の時間が表示されて ビックリです 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
美味しい湧き水 投稿日時: 2012年9月4日 投稿者: kochi 返信 わが家から車で約20分 美味しい湧き水を汲みに行きました 男鹿市の滝ノ頭 湧き水です 甘くて美味しい これでご飯を炊くと最高 エメラルドグリーンの池 クレソンの試験栽培をしていました 無人販売機でクレソン販売してました 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook