埋め立て終わる

太陽のち曇り雲

田んぼ
今日小屋を建てる場所の埋め立て終わる
今日まで埋めた土の量は 山砂 ダンプ24台 赤砂 ダンプ5台 砂利 ダンプ4台
パワーシャベルで埋めた土をならして踏み固めた
埋めた土の上をダンプで普通に走ってももだいじょうぶになった。自動車

umeru2.jpg

ハウス

今日の天気で苗がずいぶん伸びる。 昨日気になった葉先がおかしい苗2箱も気にならなくなった。

今日の苗(種まき後16日目)
nae0426-1.jpg
nae0426-2.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

均平(きんぺい)

広い田んぼは必ずしも水平ではありません。 田植えのために田んぼに水をためるのですが、
高い部分は苗が出てしまったり、低い部分では苗が沈んでしまったりします。
肥料も均一にはなりません。

この田んぼはうちで一番大きい田んぼで縦80メートル横250メートルあります。
水をはったとき約5?6センチの苗がちょうどよくつかるように平らにするのは大変です。
田んぼを水平にするために 均平(きんぺい)をしました。

田んぼの高さを水平にするために レーザーで土地の高さを測り(写真手前がレーザで測る機械)
高い場所の土をパワーシャベルで取って低くして とった土は 低い場所に運びます。

kinpei.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスの中を耕す

今日はとても良い天気 関東以南ではそろそろ花見花の季節でしょうか?
秋田ではまだつぼみも出ていない。北海道では雪雪だとか・・・ 日本って広いね

ハウスの中をトラクターで耕しました。 ハウスの中には苗箱を並べるだけですが 耕して平らにしておかないと 箱がでこぼこになってしまい 苗を育てる上で水、温度、肥料などの管理がしにくいのです

トラクターで耕す
tagayasu1.jpg
耕してから別のトラクターで平らにならす
narasu.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスビニール張り終了!

今日は風もなく暖かな良い天気だった。太陽
朝早くから天井のビニールをはる。 この前天井をはったときと比べるとビニールも凍ってないし、作業がずいぶん楽だった。
ひもをとめたり、ドアをつけたり、破れたビニールを補修したりして、夕方には4棟すべてのハウスが完成した。拍手

ひもでしっかりと止める
himo.jpg
ビニールのすそを土で埋める 
鍬が上手なおじいちゃん
umeru.jpg
ハウス4棟完成
house4.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

畦(あぜ)

今朝風が強くハウスのビニール張りは中止

田んぼの畦(あぜ)の土が低くなっってしまったので ユンボ(パワーシャベル)で土を盛った
畦(あぜ)が低すぎると 田んぼに水をためても 低いところから水が抜け出てしまう。
そのために畦に土を盛るのは大切な仕事の一つ

aze1.jpg

ハウスではひもパイプにをつけてビニール張りの準備をした

野原には 蕗のとうが出てたので とって家に持って帰る。
今日の夕飯は ふきのとうの 天ぷらにしようかなごはん

tou.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

覆土用の土をふるう

覆土(ふくど)用に肥料を混ぜない土をふるって1トンのフレコン(袋)に詰めた。
5袋使う予定だが全部フレコンに入れたので7袋できた。

苗を育てるために箱に入れる土には肥料を混ぜてあるが(床土 とこつち )、
今日の土は覆土(ふくど)につかうので肥料をまぜていない 

◆注◆ 覆土(ふくど)とは
 肥料の入った土(床土)を箱に入れその上に種をパラパラとまく 
その上に種が隠れるくらいに 肥料の入ってない土(覆土)をかける

肥料の入ってる床土のフレコンが12トン 肥料の入ってない覆土用のフレコンが7トン
小屋が土でいっぱいになった。
同じ袋なので 肥料入りの土と肥料が入ってない土を間違えると大変なので気をつけなきゃ

furekon.jpg

昼過ぎからハウス2つ分の屋根ビニールをハウスのてっぺんのパイプに乗せしばっておく。
明日は朝早くから 屋根をはる予定

tenjyo.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

床土の肥料混ぜ終わった

今朝起きると外は雪でうっすらと白い
こんな寒い日は仕事お休み・・・と思いきや、
みるみる間に雪はなくなってしまった。
残念?!

今日は朝から 稲の苗床に使う土の肥料混ぜをした。
1トン袋に12個分 この土で 15ヘクタールに植える苗を育てます。

お米の発送は昼休みにやって、夕方帰ってすぐ夕飯のしたくと、
ものすごく忙しい走るはずだけど
なぜか家事がテキパキすすみ、 おかずの品数も多いおでん
不思議だ? 体がなれてきたのかな電球

tuti.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

冬に逆戻り

午前中は雲だったけど、午後から冬に逆戻り 暴風雪注意報が出ている。
今日・明日とまた冬になりそう。 昨日ハウス2棟たてておいて良かった。電球
春休み中、手伝ってくれた息子力こぶは下宿先に戻ってしまった。飛行機
田植えが終わるまで、ず??といても良かったのに・・・悲しい

昨日発送できなかった分のお米の発送をしながら、その横で車のタイヤをすべて普通タイヤに交換。 今日は小雪が降ってるんだけどもう春なんだな?チューリップ

hassou.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス2棟はる

今日はいつもより2時間早く起き、早朝からハウスのビニールをはった 
朝早いので 風が吹いていない 天井にビニールを広げて止めるのだけど、ちょっとでも風が吹くと広げたビニールが落ちてしまう。
ビニールは凍っていて霜がびっしりついて パイプからツララがたれていた
いつもハウスの天井を貼るのは早朝だけど こんな寒い朝は初めて汗
軍手をしていても霜のついたビニールを押さえるのですぐビショヌレになり、
手は氷のように冷たくなる。 何度も軍手を交換して、かじかむ手を我慢して
 ようやく天井のビニールを貼り終えたころ お日様が照って暖かくなってきた。

午後も引き続き ハウスのひもを留めたりする。3時頃から 月末のお米の定期発送をした。 今日すべて発送できず残りは明日になります。
今日発送できなかったらお客様ごめんなさいすいません

父さんと息子 早朝でダンプの荷台も凍ってすべります
DVC00004.jpg
ハウス2棟完成
2house.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス天井

午前中 ハウスの屋根にはるビニールの準備をした。
天気予報では曇り雲だったが午後からの突然雨雨のため ハウスの仕事は中止 
仕事のきりがつくまで雨の中で作業、あとは お米の発送の準備をした。

明日の予報では夕方までは太陽なので明日朝早くからハウスの仕事の予定
早朝は無風状態なので いつもハウスの屋根のビニール張りは早朝に行う 
すこしでも風が吹くと せっかく広げたビニールが飛んでしまう 農作業でいちばん朝の早い仕事です。 
朝ご飯をすぐ食べれるように おにぎりおにぎりを作っておく。
今日はジョッキのんで早く寝ましょ?ZZZ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!