真空パック

今年も夏場は半分くらい真空パックの袋で送ろうと思っております。この袋はまだ既製の袋を使ってます。
オリジナルの袋を作ろうと思ってますがもう少しお待ちください。
「農家の食べているお米」と印刷してあり袋が違うので「同じお米か?」
と問い合わせを時々いただきますが、中身はいつもと同じお米(あきたこまち)です。

真空パックの袋を贈答などに使っていただく場合は裏側に「河内さんちのお米の」シールをはりますので注文の時に贈答に使うことをお知らせください。

真空パックでコチンコチンに堅くなっているので片手で持っても立ち上がります。

sinkupack-s.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

さわやかな季節

この時期の秋田は 暑くもなく寒くもなくとてもさわやかな季節
田んぼの仕事も一段落をしキラキラ しばらくは ゆっくりと過ごせる1年中でいちばん好きな時期ハート
今まで一生懸命早朝朝日から夜遅くまで働いていたので走るなおさらうれしく思う

気がゆるんでしまって、しばらくブログ更新をなまけてしまってのですいません またちょくちょく こちらの様子をのせようと思う。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

お米の定期発送

月末の定期発送はいちばん件数が多い。全部で約2トン分発送をする。
精米・選別・計量までは機械がやってくれるが
 量った米を袋に入れ シールして箱に入れるのはすべて手作業
心を込めて一人一人のお客様に梱包する。

袋に詰める
konpou1.jpg

シール機で袋口のフタをする
konpou2.jpg

箱に入れ宅急便の送り状を張って梱包終了
konpou3.jpg

ぬかご希望のお客様にはぬかを入れるたり、時間指定ご希望のばあいは指定シールを貼ったり
白米・胚芽米・玄米 ぬか などご希望に添うように梱包する

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

補植・ハウス解体終了

午前中に 補植(ほしょく)をほぼ終わる

午後からは残ったハウスをきれいに解体する

天井のビニールは新しいので また来年も使う
ひもで5メートルおきに縛っておく
housu-bini.jpg

ビニールをオケの中に入れて来年までしまっておく。
housu-bini2.jpg

ビニール、ドア、などすべて片づけて ハウス4棟パイプだけになった。

house-kaitai.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス解体2

晴れ 良い天気だが風が強い

今日も昨日と同じに 午前中補植 午後はハウスを1棟ビニールをはぐ

田植えも終わってるので 特に急ぐ仕事ではなくなって 仕事もなんとなくのんびり、ゆったり行ってます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス1棟ビニールはがす

良い天気で暖かいが風が強い

午前中田んぼの隅っこを補植する

午後からお米の精米・発送をすませ、屋根が破れたハウス1棟のビニールをはがす。
ハウスを張るのは時間がかかるが、解体はわりと簡単にできた。

kaitai1.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!