代掻き15へクタール終わる

晴れ 太陽 ことし一番の暖かさ 7月半ばの気温だそうだ。

ハウスの中が暑くなるので窓をめいっぱい開けるが気温は25度まで上がた。
DVC00180.jpg

15ヘクタールの田んぼの代掻き(しろかき)が終わり、約3キロ離れたべつの場所の田んぼに機械を移動した。 残りはあと5ヘクタールの代掻きを残すのみ

野原の蕗が美味しそう さっそくたくさん採ってきて春の恵みをいただいた。
旬の山菜を食べるとエネルギーがみなぎってくるような気がするのは 気のせいかなはてな

秋田の蕗は香りがあって、柔らかくてとても美味しい
DVC00181.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

精米機トラブル

小雨雨のち曇り雲

午前中は小雨で寒かったが、昼頃から雨も上がり少し気温が上がった

お父さんは早朝から日暮れまで一日中田んぼでトラクターに乗り代掻き(しろかき)をする。
代掻きが終わらないと田植えが出来ないのでほとんど休みなしの作業となる
おじいちゃん、お母さん、息子は ハウスで苗の管理をしたり、田んぼでゴミ上げをしたり、お米の発送作業をしたり 家族が分担して仕事をしている
お米の精米中に突然、精米器がおかしくなった。 携帯電話で田んぼで代掻き作業中のお父さんに連絡を取り見に来てもらった。
ガーン 困った 精米器の部品が壊れてしまっていた。急いで部品を注文するが連休のため届くのが9日以降になりそう
明日8日定期発送には間に合わない ごめんなさい定期発送のお客様 発送が1日遅れますすいません

お父さんは精米機をみて、すぐまた田んぼに戻り日暮れまで代掻きをした
お母さん&息子はゴミ上げ作業
おじいちゃんは田んぼにためる水の調整
今日も忙しい一日だった あと田植えまで約1週間 がんばるぞー

田んぼの畦(あぜ)からゴミをレーキですくって取る
DVC00164.jpg

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

晴れ!

晴れ太陽 やっと平年並みの天気

今日も田んぼでは朝から日暮れまでひたすら代掻き
冷暖房完備のトラクターの中には小さいけどテレビ、DVD、CD完備
一日中トラクターに乗っているのに、いやに芸能情報、ニュースに詳しくなっているお父さん 不思議だ? テレビ

トラクターの運転席の中
コーヒーを飲みながら ポータブルDVDとテレビを見ながら楽しく作業をしています 
dvd.jpg

ハウスでは やっと天気が平年並みになったので、ハウス内の温度をこれ以上上げないように ハウスの外側のビニールをすべて1段下げた。
パッカーで止めてあるのをはずしビニールを下げて下のパイプにパッカーで止め直す。
例年なら4月下旬か5月始めにやるのだが。今年は気温が低く今までできなかった。

精米機が壊れたので、部品が明日には届くのだが、それを待っていたら明日の発送ができないので、夕食後格納庫に行き修理を試みる。
何とか無事修理成功 クラッカー お待たせしました。明日お米の発送急いでやります。ごはん

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

3葉(さんよう)

曇り雲 

田んぼ
今日も早朝から日暮れまでトラクターで代掻き(しろかき)をする。
田んぼに水を入れドロドロに土を砕き泥状にして、田んぼを水平にちかくまで均平にして田植えができる状態にする。

昨日代掻きが終わって水を貯めた田んぼにはゴミ(稲の茎や根っこ)が浮いてきたので
レーキでゴミ上げをした。
ゴミを取らなでおくと水が発酵して泥かな(アオミドロ)がわいてしまい田植えした苗が腐ってしまうので丁寧にとった。
DVC00166.jpg

ハウス
朝方は小雨が降り、一日中曇っていたので今日も水をやらなかった。
昼過ぎにかわいている箇所にさっと軽く水をやる
3葉(さんよう)がのびて大きくなった。1週間前の4/30 2葉半のブログの写真と比べると成長がよくわかった 4/30のブログはこちらをクリック

DVC00167.jpg

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

ゴミ上げする

曇り雲時々小雨雨 午後からは曇り雲

朝から天気が悪く気温も低い

ハウス
気温も低く天気も悪いので今日は水をやらなかった。
窓は閉め切っていたがハウス内の気温は上がらず18度止まりだった

田んぼ
朝早くから日が暮れるまで一日中トラクターで代掻き(しろかき)をする
お昼もお弁当なので12時間はトラクターの中にいた。(エコノミー症候群大丈夫かしら?)

代掻きをするかたわら、午後から雨が上がったので昨日代掻きが終わった田んぼ2枚分のゴミ上げをした

家に帰る途中田んぼのそばの野原に行って今晩のおかずを採ってきた
新鮮な山菜は美味しいごはん スーパーでコゴミとタラの芽を売っていたが値段をみてびっくり! 今日ほんの5分の間に採ったコゴミとタラの芽 スーパーで買えば相当な金額になる
自然の恵みに感謝キラキラ

DVC00161.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

代掻き(しろかき)始める

晴れ太陽 とてもさわやかな一日だった

今の季節ははスイセン、チューリップ、梅、桜、菜の花などがいっしょに咲いていて花盛り
ゴールデンウイーク中、大潟村では2006年エコノムーブの大会や 菜の花祭りが行われているせいで 観光客がたくさん来るので普段とはうって変わって道路が渋滞する
交差点には臨時に交通整理の人が立っている

代掻きが始まった 田んぼに水を張り平らにならす

DVC00160.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

苗に追肥をする

晴れ太陽 とても良い天気だが思ったよりは気温は上がらなかった。

ハウスに追肥をした。
500リットル入る桶に水をたっぷり貯めアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄める
堅くしっかりした良い苗に育ちます。美味しいお米作りは苗作りから始まる。

DVC00156.jpg

ポンプでハウスに肥料をまく。均一に撒くのはなかなか難しい。
DVC00157.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

根っこがびっしり

曇り雲風が強い 昨日とはうって変わって気温が低い

田んぼ
明日から代掻き(しろかき)で田んぼに水を溜めるのでそのための準備をする。
おじいちゃんは暗渠(あんきょ)の栓をしたり田んぼを見て回る
お父さんと息子は畦(あぜ)に除草剤をふった

ハウス
昨日たっぷりと水をやったので、今日は曇っているので水をやらないで様子をみた。
気温が低いが窓を閉め切っているとハウスの中がムシムシして湿度が高くなるので
窓をほんの少しだけ開けた。

苗をめくってみると もうすでに根っこがびっしり 今年も順調に育っているので一安心
DVC00153.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

桜が満開

曇り雲時々晴れ太陽

今週になってから良い天気が続き、遅れていた苗の生育も例年並みになりそうな気配だ。

苗が小さいときに保温の為にかけたシルバーシートとラブシートを格納庫でたたんだ。
この数日の良い天気で桜が満開になった。
花見にちょうど良い花盛り でも今まで花見は一度もしたことがない。
農家には花見もゴールデンウイークもないのが ちょっぴり寂しいな。

sakura.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

2葉半

雨のち曇り雲時々晴れ太陽

天気がコロコロ変わって ハウスの管理がしづらい日だった

3葉(さんよう)が見え始めた。 この2.・3日の天気で苗はずいぶん育ったけど
例年と比べると育ちが遅い これから挽回しますように

DVC00144.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!