田植え4日目

曇り 一時小雨

なぜか今日はトラブルの多い日だった。
昨日の遅れを取り戻そうと朝張り切って早く田んぼに行き田植え開始のはずが・・・
軽トラのタイヤがパンクしていた。(トラブルその1) 急いでタイヤ交換して空気圧もチェックする
dvc00290.jpg

その後順調に田植えをし 午後2時頃15ヘクタール分の田植えが終わり
道具、機械、苗、車を別の田んぼに大移動する
田植機、苗を積んだトラックと軽トラ 空箱を積んだダンプ、アルバイトの人車 車で10分くらいの場所なのだが、移動をし終わるまで1時間くらいかかる

taueki-move.jpg
トレーラーに乗せて田植機を移動する

3時半頃から田植えを開始
朝のパンクトラブルのせいもあって予定通り1枚の田んぼを植え終わったのが6時
田植えが終わってハウスに行き明日の苗を積む予定だったが

明日の田植えの準備のため 田んぼの水を落とすために排水口を開けに行くと、何とゴミが詰まったかなにかで何しても動かないドクロ 水が引かないと明日の田植えが出来ないので何とか直したが、なかなかなおらず1時間かかってしまった(トラブルその2)
その後ハウスに行き苗を積むが 日が沈み、薄暗くなってしまい やっと苗を積むことが出来た

家に戻ると
ネコのショーちゃん猫がいない いつもはリビングにいてお留守番なのだが・・・
ショーちゃん と呼んでさがすと 息子の部屋から ニャーと鳴き声が・・・
何と朝から12時間一部屋に閉じこめられていた 
もちろんトイレもおいてない部屋にいたので・・・・・ 怒れませんでした(トラブルその3)

夕食後、パソコンでメールをチェックしようとしたらインターネットがつながらない。 ルーターやモデムが悪いのかと思い電源を切ってリセットしたり色々したがつながらない(トラブルその4) 後ほどテレビのニュースでNTTのBフレッツの通信障害だとわかった

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え3日目

taue.jpg
時間をさいてやっと写真が撮れました。

昨日予定の2/3しか田植えが出来なかったため 朝7時からからガンガン午後6時まで田植えをした。
田植えの後も 明日の為にトラックに苗を積んだり 空になった苗箱を格納庫にしまったりで帰宅は午後8時
さすがに家族一同 ぐったり疲れて、体のあちこちが痛かったりしびれたり
家に帰ったら、疲れがどっとくる 
お父さんの計画によると 明日も朝早くからガンガン田植えだそうです。
ヒェ?? もう少しスローペースでやりたいな
ジョッキ飲んでおやすみなさ?いZZZ}

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え2日目

天気は雨で寒い
カッパを着ての田植え作業
昼頃から風が強くなってきた 苗箱を洗おうとしても箱が風で飛ばされて作業がしにくい
洗ってバンドで10枚ずつ止めていた箱も風で飛ばされて用水路や田んぼに飛ばされてしまうので 急いでダンプの中にしまわなければならない
田植機で苗を供給するときも風のため非常にやりにくい
予定より早く今日の田植えを終了した
昨日の2/3 しか田植えをしなかったのだが 今日の方がずっと疲れる田植えだった。

今日も忙しくて写真を撮る余裕がなかった困った

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え本番開始

今日から本格的に気合いを入れて田植え
田植機が動いてドンドン田植え
午後から雨が降ってきたけど ひたすら田植え
今日で4ヘクタールの田んぼを植えた
あんまり忙しすぎて 写真も何も撮る暇がなかった
長?い一日だった 
くたくた おやすみなさ?い

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え試運転

午後から 田植えが始まった。
寒くて風が強いので田んぼ1枚分だけ植えて早め(といっても6時だけど)に終了

今日は田植えの練習 明日からは本番 12時間ひたすら田植え
でも 練習でもう筋肉痛になってる 
頑張ります走る

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植えの準備完了

曇り雲

ハウスの苗管理
ハウスの苗に弁当肥べんとうごえ(田植えをする寸前に肥料をやる)をした。
家(ハウス)を出て外の世界(田んぼ)で独り立ちをする苗にお弁当(アミノ酸肥料)をやる
肥料=弁当 何とも楽しいネーミングだと毎年思う 

dvc00287.jpg

トラックと軽トラに苗を積む棚をのせた
壊れている部分は溶接して修理をした

これで田植えの準備万端 明日午後から田植えの練習です

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

代掻き終了

曇りのち晴れ 
ハウスの苗管理
朝たっぷり自動潅水機で水をまく
もう田植えまであと数日なのでハウス内の温度を外気温に近くするため窓は大きく開ける
夜も少し窓を開けておいた

田んぼ

sirokaki-finish2.jpg

2台目のお父さんのトラクターでの代掻きが終了
きれいに洗って泥を落とす お疲れ様? 2台のトラクターを格納庫にしまう

dvc00285.jpg
昨日代掻きが終わった田んぼをゴミ上げをした

田植えまであと数日 頑張ります力こぶ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

代掻き(しろかき)1台目終わる

ハウスの苗管理
曇り雲時々晴れ太陽

朝たっぷり自動潅水で水をやる(ハウス1棟に3分でたっぷり水がかる)
昼前から気温が上がったので扉も窓もめいっぱい開ける
夕方も6時頃まで開けっ放し 夜片側だけ少し窓を開けておいた
そろそろ田植えにならすために気温を低めにする

田んぼ

午後3時過ぎに1台目トラクターの代掻きが終わった
後は2台目のトラクターで仕上げを残すのみ

sirokaki-finish1.jpg
水をかけて泥を落としてきれいに洗う

dvc00277.jpg
田んぼに浮いているゴミ(稲の茎や根っこ)をレーキですくって畦に捨てる
ゴミを残しておくとワラが発酵して水が腐り せっかく田植えをした苗が死んでしまうので ていねいにゴミを取った。

今日は天気が良くなったので1日ゴミ上げ
今日で10ヘクタール分のゴミ上げ終了 後は5ヘクタールのみ
農作業は機械化が進んで楽になっているが どうしても人間の力でやらなければならない作業も多い
さすが腕が痛くなってきた。あ?疲れた

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

風強い

曇り雲時々晴れ太陽午後から雨雨

ハウス苗管理
天気予報では曇り時々晴れ
朝水やるをどうしようか悩むが ちょっとだけ(1分)さーと水を自動潅水でやった
そろそろハウス内の温度を外気温にしなければならないが昼過ぎから雨が降り出し(またもや天気予報はずれ)気温が低くなったので夕方5時過ぎには窓を閉めてしまった 田植えが近づいたので夜も少しハウスの窓を開けている人もいるが うちはやっぱり過保護かな・・・

田んぼ 
朝から2台のトラクターで日が暮れるまでひたすら代掻き(しろかき)をする。

代掻きが終わった田んぼのゴミ上げをしようと思ったが 田んぼが風が強くとても寒いので今日はゴミ上げ や?めた

tracter2.jpg
ひたすら代掻き 今年のニュートラクター

tracter4.jpg
トラクターの中 エアコン完備で快適なお父さんのトラクター
風が強く吹こうが寒かろうがトラクターの中からはわかりません

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カモメ

太陽のち曇り雲のち雨雨

ハウスの苗管理
天気予報では晴れ太陽なので朝、自動灌水機で苗に水をたっぷりやる
田植えまであと1週間ほど そろそろ苗を外気温にならすためにハウス内の温度は今までより低めにしなくてはならない
ハウスの外のビニールをハウスの外側のすそビニール下げた。
パッカーで止めてあるのをはずしビニールを下げて下のパイプにパッカーで止め直しす。ハウス1棟片側だけ下げたとたん雨が降ってきた(天気予報大はずれ)
午後から雨になってしまったので、そろそろ苗に厳しくして窓を大きく開けて外気温に慣れさせなければ・・・と思ってたが、やっぱり今まで通り早めに窓を閉めてしまった
うちは猫猫にも苗クローバーにも甘いかも・・・・

田んぼ
15ヘクタール分の代掻き(しろかき)が終わり、約3キロ離れたべつの場所の田んぼに機械を移動した。 残りはあと5ヘクタールの代掻きを残すのみ
今年は2台のトラクターで代掻きをしているので、早く代掻きが終わると思っていたが、例年と変わらない。 そのぶん丁寧にじっくりと作業をしている

kamome.jpg

代掻きをしていると土の中から出てきた虫を食べに、どこからかカモメがたくさんやってくる
頭が黒くて可愛い顔をしている

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!