暗渠の準備

太陽
気持ちの良い秋晴れ

今日は朝から暗渠(あんきょ)の準備
籾殻を運んだり 一日忙しく働いた

暗渠(あんきょ)とは(河内さんちのお米HPより抜粋)

広大な田んぼの地下は排水用のパイプが縦横無尽に張り巡らされているのです。

八郎潟干拓地はもともと湖底のヘドロ層です(底なし沼を田んぼにしたようなものです)
田んぼの排水は大変重要なことです。排水が悪いと、田んぼが沼地化してしまって、機械が埋まってしまい、動けなくなったりします

排水用のパイプを暗渠(あんきょ)といいます。稲の刈り取りが終わり、ほっとしたのもつかの間、暗渠の補修工事を家族で行います。

田んぼを掘り返し、泥が詰まったパイプを新しいのと取り替えパイプの回りに新しい籾殻を入れ代え敷き詰めます。
そうすることによって、田んぼの水のコントロートロールできるようになるのです。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲穂

dvc00002.jpg

今日は雨 昨日で田んぼを耕すのが終わってほっと一息

定期発送のお米を出荷した
稲穂を1本づつ入れて発送するのだけど
中にとても立派な稲穂があった
粒の数を数えてみると 何と160粒
粒がぎっしりでお米も美味しいはず と納得した

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

耕す

dvc00059.jpg

良い天気 稲刈りが終わった田んぼをトラクターで耕した
これから何か作物を育てるわけではない
秋に耕し稲わらを土に混ぜとけば稲わらが分解して、春田植え直後の苗の初期生育がとても良くなります。
稲わらも大切な有機肥料です。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

イナゴ

dvc00052.jpg

今の時期 イナゴがいっぱ???い跳んでいる

お米の中の発送の中に入れる稲穂をとるためにイナゴに近づいても全然逃げないフレンドリーなイナゴ

さすがにコンバインが近づいてくると さ???と一斉に跳んで逃げるんだけど・・・
逃げ遅れたイナゴがそのままコンバインにのみ込まれ脱穀機を通り排出オーガ(ダンプに排出するためのラセン式の搬送装置)を通って生きたまま出てくる!なんて運の良いイナゴなんだ、と思う。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲刈り真っ最中

dvc00048.jpg

朝夕はだいぶ涼しくなった 夜は虫の鳴き声がする 
天気もからっとして稲刈り真っ最中

今日も昼前からガンガン稲刈り
国内最大のコンバインで刈り取りはすごく早くなったけど乾燥機の関係で1日12トンしか刈り取りができない。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

被害はありません

秋田県では大雨が降り各地で洪水など被害が出たところも多い

幸い大潟村では雨はたくさん降ったけれどたいした被害はなかった。
稲も少し倒れたけど 明日からすぐ稲刈りができるのでで新米の品質には問題がない

ニュースを見て心配したお客さんから電話が何件もかかってきた 「何か出来ることがあったら?」
とか 「新米は大丈夫?」などなど 気にかけてくださって何とも嬉しく思いました

中にはフィリピンから国際電話 や アメリカからメールなど 何と国際的なんだろう 飛行機  

dvc00045.jpg

稲穂とお手紙を入れて新米の発送

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

新米発送大忙し

dvc00042.jpg

今日はどしゃぶりの大雨が時々降り まるで台風みたいな天気だった。大波
稲刈りが出来ないので今日は一日 精米、発送をした。

朝から一日中精米機は動きっぱなし
それでも今日一日では まだ新米注文分の半分も発送できない
明日も天気が悪いので一日中 家族みんなで精米&発送作業の予定

新米をお待ちのお客様 もうしばらくお待ち下さいね。すいません

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

新米美味しい!

sinmai1.jpg

新米美味しい!ごはん

今年の新米 できたてのホヤホヤをさっそく試食! 美味しい! 美味しすぎる!
ご飯はいつもは食事の脇役だが 新米は主役になってしまう。タクワン、梅干し、しょっぱい鮭などを脇役にして立派な主役
真っ白でツヤツヤしてモチモチして甘みがあって なんたる幸せ 日本人でよかったとつくづく思った

でも・・・・困った ご飯が美味すぎ・・・・体重が気になりますブタ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!