ハウスの中をきれいにならした
機械でだいたいは平らにならしたけど
機械で出来ない端っこは人間が手でやらなければならない
レーキででこぼこ部分を平らにならす
はい きれいになりました。
ハウスのど真ん中に土の盛り上がりを発見!
モグラの通った跡でした。
昨日と同じく 今朝も早くからハウスのビニール張り
いつもの年なら早朝はビニールは凍っていて霜がびっしりついたり、パイプからツララがたれていたりして、とっても寒いのだけど
今年は良い天気で、気温も高くて仕事がしやすい。
天井にビニールを広げて止めるのだけど、ちょっとでも風が吹くと広げたビニールが落ちてしまう。
早朝は風が吹かないので いつもハウス貼りは朝早くからやるんだけど 今日は朝からず?っと10時前頃までは無風状態(いつもは8時半過ぎると風がふきだす)
おかげさまで あれよ、あれよと作業が進み 10時前までに3棟分のハウスの天井が張り終えた
午後からもヒモで縛ったりドアを取り付けたり忙しかったけど、3棟分ハウス完成
やった?? お天気に感謝
今日は昨日の倍以上の仕事が出来た。
あと残りはハウス1棟だけ
明日も早朝から頑張るぞ?
夜明けと同時に仕事開始・・・・・・・・・
のはずだったけど、ちょっときつかった
予定より1時間遅く、7時より作業開始
いつもは朝早くは無風状態なのでハウスの屋根ビニールがはりやすいのだけど
今日は朝から風が吹いている
少しでも風があるとビニールがとんではりにくい
あたふた あたふた と いつもの倍くらいかかったけど なんとか午前中にハウス1棟 終わりほっと一息
午後からも風が強く 2棟めのハウスの屋根張りはあきらめて 他の作業をした
それにしても、今まで ゆったりと過ごした冬の間とうって変わって 日の出から日暮れまで びっしりの仕事
一気に一日で3日分の仕事をしている
最高気温12度で春の陽気 ぽかぽかで過ごしやすいんだけど 疲れたなぁ
あちこち筋肉痛+手がガサガサ 顔もヒリヒリ 急に忙しくなって体がまだついていかない
明日も早朝から頑張ります
今日も気持ちの良い秋晴れ 暗渠を掘った
下準備
田んぼに排水用のパイプを並べる
籾殻を機械に入れる、この機械は前に使っていたコンバインを改造して作りました、以前は人がもてる程度の籾殻の袋を1本掘るのに約300袋用意して並べて一袋ずつ手で入れておりました。
暗渠を掘る
機械で1mほどの深さの溝を掘る
掘った溝の中にパイプを入れる
籾殻をパイプの上に敷き詰めます
数年前までは袋に籾を入れ手で籾殻を入れていたが、今は機械で入れるので楽ちん
昔は籾殻を袋に入れ手で作業してた ←クリックでその様子がわかります
全体的な流れはこんな感じ
トラクターで1mほどの深さの溝を掘る → パイプを溝の中にしく →機械で籾殻を入れる