稲穂をお米の箱に入れて新米の発送をしています。
今年の稲穂はずっしりしています。
何粒あるか数えてみました。 102粒です 豊作です、





種まきが終わりました。
20年以上使ってた種まき機ですがあちこち不都合が出たので
新しい種まき機を買いました。 ピカピカの新品は 良い!
空箱をセットして→土を入れる→水をかける→種をまく→土をかぶせる 機械がやってくれます
空箱をセットします。
フレコンに入った肥料を入れた土を箱に入れます
水をかけます
種まきできあがり
トラックに積んでハウスに並べます。
ビニールハウス6棟 800kgの種を約6000箱に3日でまきました。
米作りの大事な最初の大仕事が終わってほっとひと息です。
これから1ヶ月 このハウスのでお米の苗を育てます。
がんばるぞ~~!
。
父と息子で田んぼで同時に作業です。
レーザーレベラー作業をしました。田んぼを平らにする作業です。
田植えした苗の長さは10cm位です。
水を入れたときにどの場所の苗も同じくらいの水位にするのはとても大切で、ものすごく難しい作業でした。
今はレーザー光線を水平に出す機械を田んぼの隅に置きその光線を拾いながら地面を水平にするので走り回るだけで誰でも田んぼを平らに出来るようになりました。
プラウという機械で土を天地がえしした田んぼです。
せっかく天地がえをした土を上下反転しないで耕せるバーチカルハローという機械で土を細かく耕してレベラーをかけやすくす作業です、天気予報ではあと2日しか晴れないので急きょ2台でやることにしました。
息子 土を細かく耕し→ 父 レベラーで田んぼを平らにします
天気が続いて土が乾いてないと出来ない作業なので朝早くから暗くなるまでトラクターに乗りっぱなしです。