春一番の仕事

0313-1.jpg
暗渠を掘ると掘り返した土が貯まってそこが高くなってしまうので掘り返した土を機械に乗せて低いところに運びました。
0313-2.jpg
レーザーでレベルを見ながら掘りすぎないように表面の土を削り低いところに運びました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

籾すり

DVC00233.jpg
今日は籾すりをしました、この機械は籾の殻をむく機械です。
籾の殻をむいて玄米にする機械です。
DVC00235.jpg
このようにゴムのロールが高速で回ってます、この二つのロールの間に籾が流れ込んできます、ロールの回転数を左右少しずらすことによって籾がこすられて殻がむけるという仕組みです。
ゴムですからすり減ってきますので新しいのと交換しました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

定期発送

今日は秋田の冬にはめずらしくピーカンの良い天気でした。太陽
こんな日はスキー[emoji:e-221]にでも行きたい気分ですが、近くにスキー場がなく
今日はお米ごはんの定期発送です。
格納庫の中は冷凍庫状態 ストーブは1つはつけてますが 寒いマヒャド
午後には発送も終わり家に戻って 暖かい部屋で暖かいコーヒーcup
幸せのひとときです。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

真冬日

一気に真冬になってしまいました。 雪の結晶
DVC00172.jpg
気温も低く日中で-5度 風も強く吹雪いてます。
こんな日は暖かい家でゆっくりしたいものですがこたつ 今日は今年最後の定期発送
朝から1日格納庫でお米の梱包発送作業 午前中の作業を終え家に戻り昼食
昼食後、再び格納庫に行くと ドアが開かない 寒さでドアが凍りついてしまっていました
家からお湯を持ってきてケトル凍ってるドアを溶かし 再び午後からの作業開始
格納庫の中は冷蔵庫を通り越して冷凍庫状態で吐く息も真っ白 寒いよ~~絵文字名を入力してください
DVC00130.jpg
お歳暮にはのしをつけての発送
F1000004.jpg
これで今年の定期発送はすべて終わりました。
12月は忙しかったな~ 感謝感謝ですjumee☆thankU2L
まだ今年数日残っているので、あとは その度のご注文のお客様だけ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

トラクター足回りの修理

ひさしぶりのお天気太陽
今の時期はトラクターを使うことはないけれど メンテナンス
トラクターの足回りを修理した
DVC00123.jpg
ジャッキで持ち上げて
DVC00120.jpg
この部分を修理ベアリングを点検してマウントのゴムを交換し元に戻した、部品がなにせ重いので大変です。写真は点検が終わって取り付けているところです。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

発送に大忙し

hakozume.jpg
12月にはいってお米の発送が忙しくなりました。
今の時期はもち米、きねつきモチパックも販売しているので 
お米(白米・胚芽米・玄米)、もち米、きねつきモチパックが組み合わさっての発送なので
中身を間違いなく気をつけて箱詰めします
DVC00108.jpg
今お米を買うともれなく きねつきモチパックのおまけ がつきます
少しですが食べてくださいねやき餅

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

きねつきモチパック販売開始

mochipack.jpg
今年のきねつきモチパックができました
もち米だけで作ってますので(これが当たり前なのですが安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうです。)
雑煮などにしてもとけたりしません、本当においしいです。 常温で半年もちます
(ちなみに昨年のお餅1年過ぎても袋に穴が空かない限り品質はかわっておりませんでした)
450gで9個の切り餅が入っています。 3個づつ小分けされておりますので、使いやすいです。
1袋(450g入り)420円
mochi-s.jpg
手にのせるとこんな感じ 大きさがわかるでしょうか?
1個の大きさのお問い合わせが来たので測ってみました
4.5cmx7cm 厚さが1.5cmでした

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

来年の肥料が来る

来年の春に使う肥料が大幅に値上がりをするらしいので値上がりする前に肥料を買うことにした
それでも去年、一昨年からみるとものすごく高くなっている
hiryou.jpg
日通のコンテナで届いた 全部で15トン
hiryou2.jpg
パレットにのせて格納庫に収納した

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

もち米の発送を始める

DVC00395.jpg
今年のもち米 「わたぼうし」ができました
私はもち米は作っていませんので、友人の鈴木さんが作ったもち米です。
(大潟村で作れるもち米の中では一番美味しい品種のもち米です。
あきたこまち と もち米と 混ざるといけないので
もち米はまとめて精米します 今日は朝から晩まで 一日中もち米の精米をしました
明日からもち米の販売開始 お待たせしましたやき餅

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!