カテゴリーアーカイブ: 農業
ゴミ上げ 有酸素運動(?)
苗 肥料切れ?
今日も良い天気 風も軽やか
昨日 代掻きの仕上げが終わった田んぼ 風の強い中の作業だったので
どうも高低差 があって均平(きんぺい)が気にくわないと 朝5時から代掻きのやり直しをした
朝食前にはやり直し完了 朝食後別の田んぼの代掻きを始める
ハウスでは一昨日あたりから 何だか変だなと思ってる苗があった
全部の苗は濃い緑色なのに10箱くらいだけど 薄緑色なのだ
何が原因だろう? 今まで順調に育ってたのに この2-3日で色が薄く変わってきた
種まきOK 水OK 土OK 温度 OK
となると 肥料? 土に肥料を混ぜるとき 1回くらい肥料を入れ忘れたのかも
その肥料が薄かった苗かも???
とりあえず 色が薄い部分だけ追肥をしてみた。
下の→から上の→までの間の苗が色が薄い
苗箱の位置をチェンジ
2人で代掻き
ひさしぶりの気持ちの良い晴れ
ハウスでは苗がすくすく育ってます 自動潅水で朝たっぷり水をやり(でもハウス1棟3分で終わる)
後は日中の温度管理
田んぼでは親子が2人で代掻き
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、田んぼを水平にちかくまで
均平(きんぺい 田んぼの高低差を少なくする)にして田植えができる状態にする
先ずは息子がざっと作業 今年で代掻き3年目 上手になりました
お父さんがレーザー探知機能付きのトラクターで均平をしながら代掻きの仕上げ
朝から一日中ずっとトラクターの中で お昼はお弁当をもっていって
トラクターの中で食べているのですが
2人とも何故かニュースに非常に詳しくなってます
トラクターの中に小さなテレビをつけているので、そのせいでした。
三葉(さんよう)出始める
田んぼに水をためる
今日も曇りで寒い 時々小雨 田んぼの仕事もまだ出来ないので1日早いけど月末の定期発送をした
ハウスの苗管理
このところ3日間寒くて雨が続いている
雨が続いたのでハウスも3日ほど水をやらないでいたら、所々乾いていた箇所が出来ていた。
本当は雨で寒いと水をやりたくないのだけど、自動潅水でさっと水をやった
今日は最高気温9度 すこし日が照るとハウスの中も暖かくなるんだけど 今日はハウスは15度くらいしか温度が上がらなかった
気のせいか、寒い日が続いたので葉っぱの先が少し黄緑色のような気がする
田んぼ
代掻き(しろかき)の準備のため 田んぼに水を入れ始めた
このところ雨が続いたので田んぼに水がすぐ溜まる
明日には代掻きが出来そうだ
猫
ネコたちも寒いので家の中でのんびり
ちっちゃい折れ耳のショー君とフェネックみたいな大きい耳のチロリン
ラブシート全部取る
夜中に土砂降りが降ったけど 朝には雨が上がって曇り
風は冷たいけど午前中は時々日が照る
12日播種のハウス2棟のラブシートを外した
このところ寒かったので 端っこの苗が短い 端っこだけ幅の狭いラブシートをかけておいた
焼き土をつかった覆土は 土が軽いらしく種が出ている箇所が少しあるので 上から土をかける
この土をかけるのは、けっこう難しい
種が出ている箇所をめがけて土をかけるのだけど、目掛けたた場所に土が飛んでくれないの
でも 最近は 目指した所に土がかかるようになったような気がする ちょっぴり 嬉しいな
田んぼでは 畦(あぜ)ぬり をした