ゴミ上げ 有酸素運動(?)

15ヘクタール分の代掻きが終わり 3キロほど離れている別の田んぼにトラクターを移動した
残りはあと5ヘクタールを残すのみ
210503.jpg
代掻きが終わって水を貯めた田んぼにはゴミ(稲の茎や根っこ)が浮いてきている
レーキで田んぼの中野ゴミを取って畦(あぜ)に上げる
ゴミを取らなでおくと水が発酵して泥かな(アオミドロ)がわいてしまい田植えした苗が腐ってしまう
この「ゴミ上げ」 有酸素運動+筋トレ  体脂肪が落ちて腕と足の筋トレになります 
ジムにいかないで ゴミ上げ筋トレ な~んちゃって 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

苗 肥料切れ?

今日も良い天気 太陽 風も軽やか
昨日 代掻きの仕上げが終わった田んぼ 風の強い中の作業だったので
どうも高低差 があって均平(きんぺい)が気にくわないと 朝5時朝から代掻きのやり直しをした
朝食前にはやり直し完了 Yeah 朝食後別の田んぼの代掻きを始める
ハウスでは一昨日あたりから 何だか変だなと思ってる苗があった
全部の苗は濃い緑色なのに10箱くらいだけど 薄緑色なのだ
何が原因だろう? 今まで順調に育ってたのに この2-3日で色が薄く変わってきた
種まきOK  水OK 土OK 温度 OK
となると 肥料? 土に肥料を混ぜるとき 1回くらい肥料を入れ忘れたのかも
その肥料が薄かった苗かも???
とりあえず 色が薄い部分だけ追肥をしてみた。
nae0502.jpg
下のから上のまでの間の苗が色が薄い

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

苗箱の位置をチェンジ

1日良い天気です 太陽
田んぼの代掻き 親子二人で頑張ってます
同じハウスの苗ですが すべて同じように育っていません
ハウスの外側は寒いので苗が短くなります
1つの箱で長さの差が無くなるように 短い側が内側にくるように箱の位置をチェンジ
しばらく すると内側の短い苗が伸び均一の長さになるのです。
nae210430.jpg
一つの箱でも苗の育ち方がこんなに違います
短い方を内側になるように向きを交換しました

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

2人で代掻き

ひさしぶりの気持ちの良い晴れ太陽 
ハウスでは苗がすくすく育ってます 自動潅水で朝たっぷり水をやり(でもハウス1棟3分で終わる)
後は日中の温度管理
田んぼでは親子が2人で代掻き
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、田んぼを水平にちかくまで
均平(きんぺい 田んぼの高低差を少なくする)にして田植えができる状態にする
sirokaki2_20090429224642.jpg
先ずは息子がざっと作業 今年で代掻き3年目 上手になりました
sirokaki1_20090429224654.jpg
お父さんがレーザー探知機能付きのトラクターで均平をしながら代掻きの仕上げ
朝から一日中ずっとトラクターの中で お昼はお弁当をもっていって
トラクターの中で食べているのですが
2人とも何故かニュースに非常に詳しくなってます
 トラクターの中に小さなテレビテレビをつけているので、そのせいでした。 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

三葉(さんよう)出始める

nanohana.jpg
菜の花ロードがきれいです 村外から観光客がたくさん来て道路が渋滞になります 
菜の花ロードと呼ばれる道路沿い(総延長約14k)にわたって、一面に菜の花が咲き乱れます。菜の花ロードの外側には桜並木があり、美しいコントラストが楽しめます。
nae0428.jpg
播種後17日め
三葉(さんよう)が出始めてます
去年のブログを見ると、だいたい同じくらいの長さ 今年も順調グー

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田んぼに水をためる

今日も曇り雲で寒い 時々小雨  田んぼの仕事もまだ出来ないので1日早いけど月末の定期発送をした
ハウスの苗管理
このところ3日間寒くて雨が続いている
雨が続いたのでハウスも3日ほど水をやらないでいたら、所々乾いていた箇所が出来ていた。
本当は雨で寒いと水をやりたくないのだけど、自動潅水でさっと水をやった
今日は最高気温9度 すこし日が照るとハウスの中も暖かくなるんだけど 今日はハウスは15度くらいしか温度が上がらなかった
気のせいか、寒い日が続いたので葉っぱの先が少し黄緑色のような気がする
田んぼ
代掻き(しろかき)の準備のため 田んぼに水を入れ始めた
このところ雨が続いたので田んぼに水がすぐ溜まる
明日には代掻きが出来そうだ
白猫ちょびん猫 頭
ネコたちも寒いので家の中でのんびり
210427.jpg
ちっちゃい折れ耳のショー君とフェネックみたいな大きい耳のチロリン

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ラブシート全部取る

夜中に土砂降りが降ったけど 朝には雨が上がって曇りくもり pkk
風は冷たいけど午前中は時々日が照る
210422.jpg
12日播種のハウス2棟のラブシートを外した
このところ寒かったので 端っこの苗が短い 端っこだけ幅の狭いラブシートをかけておいた 
焼き土をつかった覆土は 土が軽いらしく種が出ている箇所が少しあるので 上から土をかける
この土をかけるのは、けっこう難しい
種が出ている箇所をめがけて土をかけるのだけど、目掛けたた場所に土が飛んでくれないの
でも 最近は 目指した所に土がかかるようになったような気がする ちょっぴり 嬉しいな ファイト
田んぼでは 畦(あぜ)ぬり をした

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

雨 久しぶりの休息

天気予報通りに 雨雨で寒い
今日の雨を予想して 昨日夜遅くまでかかって 田んぼの肥料ふり & 耕すのが終わっているので 今日は久しぶりゆったりとした気分です
仕事はお米の発送とハウスの温度管理くらいなので 家でお休みです
今までお天気太陽に恵まれていたおかげで 毎日仕事がはかどりました
でも 1ヶ月ちかく休みがなかったので、疲れが溜まっていたみたい
猫たち白猫ちょびん猫 頭と の~んびり

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料ふり終わる

hiryou_20090420211751.jpg
明日から天気が悪くなるという予報なので朝早く初日の出 透過 pkkから作業開始
頑張ったおかげで ぶじ肥料ふり終了 キラキラ(オレンジ) 例年に比べると作業の進みがずいぶん早い
今年は3月末からずっと雨が降らず どんどん仕事がすすんだ 
雨がないからず~~と休み無しはちょっぴり疲れるが ありがたい
DVC00116.jpg
播種後 9日目
ハウスの苗もすくすく育ってますはっぱ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!