畔の草刈り

田んぼの草取りが一段落したら 今度は畔(あぜ)の草刈りです
azekusa.jpg
トラクターに機械を取り付けて草刈りです
aze-egg_20090731235455.jpg
草を刈ったら 中からこんな物が たまご
aze-egg2.jpg
鶏の卵くらいの大きさです カモの卵のようです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田んぼの草 ヒエ

hie3.jpg
稲とそっくりな田んぼの雑草 ヒエ です ↑で どこにヒエがあるかおわかりですか?
hie1.jpg
正解はこちら →マークがヒエです このくらいの大きさでは 稲とそっくり 
こんな風に 稲のところに生えていると見逃してしまいます
ヒエは稲より緑色が薄く ヒョロ~ として葉っぱがたれています
稲は濃い緑 葉っぱがまっすぐ上を向いています 
hie2.jpg
↑は稲です ヒエとの大きな違いは 節のところに 白い産毛が生えている
産毛があるのがヒエ 無くてヒョロ~としてて薄緑がヒエ
時々 すごく立派なヒエもあって 判断に困ります
ヒエだ! と思って取ったら 立派な稲だったり 稲だと思ったらヒエだったりもします涙

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田んぼの草 オモダカ(別名 ギャオス)

kusatori.jpg
毎日草取りしてます 稲が膝上くらいの高さに成長しています
omodaka1.jpg
オモダカ(別名ギャオス) です 稲の間に生えてます どれがギャオスかおわかりでしょうか?
omodaka2.jpg
これがギャオス(オモダカ) 観葉植物みたいな葉っぱです
omodaka-flower.jpg
花は白くて可愛いです 田んぼでは雑草だけど 家で栽培は可愛いかも撫子*白(黒い背景付き) †SbWebs†

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

すくすく育つ

0703.jpg
稲もぐんぐんと育っています。 今年は肥料を変えたせいか例年より濃い緑に育ってます
稲も元気だけど、草も元気で毎日家族で草取りです。 足腰が丈夫になります エクササイズ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

真空パック

sinkuu.jpg
真空パックに入れたお米 カチカチに固まってます
気温が高くなり お米に虫がわきやすい季節になってきました
今年も真空パックのサービスを始めました。 真空パックの袋は昨年からオリジナルの袋になりました。
普通の袋と同じデザインですが 真空パックは カチカチに固まって写真のように片手でも持てます。
最近は備蓄用に真空パックでとのご要望も時々ありますが
真空パックといっても1~2ヶ月くらいで食べていただきたいと思います。
----------
★お米の真空パックの機械を導入しております。
袋の空気を抜いて中に脱酸素材を入れ、中を無酸素状態にしてしまいます。
夏場の虫対策です。
1袋作るのにコストと時間がかかりますが、夏の間(6月から9月新米まで)ご注文の半量はサービスで真空パックに入れてお送りいたします。
すぐに食べるお米は普通の袋を開けて下さい。
(精米したては虫がわきません)
真空パックは虫がわかないというメリットの反面カチカチになってますので割れやすくなるデメリットもあります、やはり精米したお米はなるべく早く食べていただくのが一番です。夏場はお米を買いすぎないようにお願いします。
真空パックでなく普通の袋のほうがよろしい方はお知らせ下さい。次回から普通の袋でお送り致します。
また冷暗所で貯蔵(できれば冷蔵庫の野菜室が望ましいです)して下されば、 お米の味が保てます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

シートを片付ける

210524.jpg
種まき直後につかった シルバーシートとラブシート 
使い終わってから 格納庫に山積みだったけど、 田植えが終わってやっとかたづけた
1人が伸ばして 2人で端っこを持って畳む
シートの片付け方も農家によって色々あって 機械でロールにまいて片付けているのをよく見かけるけど
我が家は手で畳んでいる
けっこうな量なので1日かかった この姿勢 腰に悪いなあorz 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田植え終わった!

天気も良く 風もなく 昨日よりさらに田植えに完璧のお天気 太陽
残り 田んぼ2枚なので朝もゆっくり起き いつもより遅く8時半頃 田植え開始 
今日は最終日で余裕もあるので やっと写真を撮ることが出来ました
taue1.jpg
ハウスで育てた苗を軽トラに積んで田んぼに運びます 1台に216箱の苗を積みます
taue2.jpg
苗を田植機に乗せます
taue3.jpg
苗を積んだら田植えに出発
tauefinish.jpg
午後には今年の田植え20ヘクタールすべて終了しました 
4月11日に種まきしてから1日も気が抜けなかったけど
 やった~~ とりあえず 一安心 拍手 パチパチ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!