プラウ

天気の良い日が続いてますので 田んぼではプラウをかけます
0407.jpg
土を天地返ししました、今まで使ってなかった土をよみがえらせて藁をスキ込む、という作業をしました。
動画はこちら
 [広告] VPS
かなり下の方の土が表面に出てきています
これで今年も美味しいお米ができます
CAI_0251.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスの水まくら

種まき の準備のため 毎日大忙し です
ハウスでは水枕を設置
CAI_0244.jpg
黒いビニールの筒製 お水をためてパンパンにして置きます
天気が良いと「黒い水枕」は温かくなります。天然の湯たんぽ 
例年水枕のおかげではじっこの苗は極端に育ちが悪く短くなることもありません。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス完成

CAI_0210.jpg
今年の春は天気が悪かったり、強風被害でビニールが飛ばされたりして例年より遅くなりましたが
ビニールハウスが完成しました
このビニールハウスで約1ヶ月間 お米の苗を育てます 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

強風被害

最大風速40.8メートルという記録的強風で 大潟村内にもハウスのビーニールやパイプが飛ばされたり
シャッターが壊れる等 被害が多数でました。
higai2.jpg
幸いわが家のハウスはビニールが飛ばされただけでした
higi1.jpg
格納庫のシャッターが風で飛ばされてしまいました
higai3.jpg
あちこち木が倒れています

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

春の吹雪

CAI_0165_20120402200407.jpg
4月になったというのに午後から突然雪が降り出して 吹雪になりました 真冬です 

0401.jpg
こんな天気で小屋の中で着々と肥料混ぜの作業が進み
1トン袋14個 肥料の混ざった土ができました

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料混ぜ

0330.jpg
今日は天気が悪いので小屋の中で出来る仕事です
稲の苗床に使う土の肥料混ぜをしました。
肥料混ぜの作業については こちら2009年のブログに詳しく載っております
興味のある方みてくださいね
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-468.html

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料が届く

雪もすっかり溶け そろそろ忙しい農繁期になりつつあります
hiryou2_2012.jpg
今年の肥料が届きました。 日本通運のコンテナ2つです
hiryou1_2012.jpg
フォークリフトでおろします
肥料は可愛いネーミングの おこめちゃん 20㎏袋が約800袋
20ヘクタールの田んぼで美味しいお米を作ります

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

無洗米の袋

無洗米の袋が出来ました
無洗米袋表
今までの袋のイメージカラーは 夕焼けのでしたが
無洗米の袋のイメージカラーは 青空の 
無洗米袋裏
袋の裏もちょっぴり変えました。
画像ではわかりにくいですが、無洗米の炊き方が書いてあります。
袋が変わっただけで 気分も変わってうれしいです 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!