今日も早朝から 無風 を狙って ハウスの屋根貼りをトライするが
風が吹き出したので 屋根貼りは断念して 最後のハウスの準備をした
天井に屋根のビニールをのせる
ヒモで縛って止める
止めるヒモを 仮止めします
これで残りの2棟のハウスの準備完了
明日の朝 風が吹かなければ ハウスが完成します
カテゴリーアーカイブ: 農業
返信
ハウスの屋根のビニールを貼る
ハウスの準備・プラウ
天気予報を参考にして仕事の振り分けを考えます
父は田んぼでプラウ作業
プラウとは → http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1284.html
母と息子は ハウスの準備です
ハウスのビニールを止めるための ヒモの準備をしたり 針金をならべたり 破れたビニールの補修をしたり
機械化の進んだ農業ですが、手仕事も多いです
春作業が始まります
今年の肥料が届く
暗渠 その2
暗渠 その1
稲刈りが終わり、今年の稲作りは終わりましたが、来年以降にむけて 田んぼに暗渠を入れます
暗渠(あんきょ)
広大な田んぼの地下は排水用のパイプが縦横無尽に張り巡らされているのです。
八郎潟干拓地はもともと湖底のヘドロ層です(底なし沼を田んぼにしたようなものです)
田んぼの排水は大変重要なことです。排水が悪いと、田んぼが沼地化してしまって、機械が埋まってしまい、動けなくなったりします
排水用のパイプを暗渠(あんきょ)といいます。稲の刈り取りが終わり、ほっとしたのもつかの間、暗渠の工事を家族で行います。
田んぼを掘り返し、パイプを入れ、パイプの回りに籾殻を入れ敷き詰めます。
そうすることによって、田んぼの水のコントロートロールできるようになるのです。
田んぼに排水用のパイプを並べます
穴を掘り
パイプを入れます
ラジオの取材を受けました
ABSラジオの稲刈り&新米出荷の取材を受けました。
10月に放送されます 秋田県にお住まいの方 ラジオを聞いてくださいね。
http://www.akita-abs.jp/first/index.html
稲穂
残留農薬不検出
残留農薬の検査の結果が来ました 200項目すべて不検出です
PDFファイルはこちら
http://kochi-net.com/kome/tayori/nochemicals2012.pdf