4月からのお米の販売価格値下げのお知らせ

お米販売価格値下げのお知らせ
いつも「河内さんちのお米」を買っていただきありがとうございます。
4月からお米の値段を値下げすることにいたしました。
4月1日からのお米販売価格(消費税8%込み)
nesage_fig1.gif
最近の円安傾向で肥料価格や燃料がが高騰したり、その他農業資材なども高くなってきております。またTPPがどういう決着になるのかわかりませんが、日本政府は米農家がいなくなった方がいいと思っているのではないかと思いたくなる状況です。
私は国の補助金をいっさい当てにしないで、今まで『お米を作るだけしかしなかった農業』から脱却し、自分で出来そうなことはすべてやり、『国の補助金をあてにしない独立した農業』を目指してやってきました。
今年から田んぼの耕作面積を拡大して高騰する資材に負けないようにコストを下げる努力をしていこうと思ます
しかし、コスト削減の為、安い化学肥料に変えたり、何トンもの有機質肥料を田んぼにまくのが大変だからといって、簡単なコーティング肥料「苗箱まかせ」(種まきの時、苗箱に入れるだけで簡単に肥料がまけますが・・・)は使いません。
手抜きはせず、いつもの有機質肥料を、いつものように田んぼに蒔いて美味しいお米を育てようと思います。
農薬も今まで通り田植え直後の除草剤だけで稲穂が出てきてからやる殺虫剤や殺菌剤は使わない安心して食べていただける美味しいお米作りだけを目指してやっていくつもりですので、これからもよろしくお願いします。
※送料ですが、宅急便各社と交渉してまいりましたが、消費税のアップとともに燃料費の高騰などを理由に、4月1日より佐川急便、ヤマト運輸運賃の値上げはさけられない状況になってしまいました。
ただ、お米の方で8%消費税込みでも値下げさせていただき(お米のご購入量によりますが)総額では消費増税後でも前とほとんど変わらないくらいになったのではないかと思います
送料についてはこちらをごらん下さい↓
http://kochi-net.com/kome/howto.html

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスにビニールを貼り始める

春です。
道路の雪は溶け、車のタイヤも普通タイヤに交換
本格的 農繁期に突入しました
今日は天気も良く暖かいので ハウスのビニールを張り始めました
CAI_0528.jpg
昨年の秋に建てた ニューハウスに 初ビニールを貼り
ちょっとドキドキ
新品ハウスはいいなあ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料が届きました

雪もすっかり溶けて 春の農繁期に突入
今年使う肥料が届きました
CAI_0509.jpg
いつもの有機肥料 おこめちゃん
CAI_0504.jpg
こちらは育苗用
CAI_0503.jpg
700袋 14トンの肥料がこのコンテナで届きました

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

きねつきモチパックが出来ました

mochi9.jpg
今年の新米もち米で作った きねつきモチパックができました。
毎年評判の お餅です
3個パックが3つ入って9個入り 袋に脱酸素材を入れているので封を開けなければ(袋に穴があかなければ)常温で半年は品質が変わりません。
(わが家で去年のお餅を今日食べましたが美味しかったです)
安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうですが 
もち米だけで作ってますので雑煮などにしても、溶けたりしません。本当においしいです。
通年販売して欲しい との要望も多くいただきましたが、残念ながら年末のみの販売です。
今年も沢山作りましたので 年内いっぱいは、有ると思いますが 年々 たくさん(一年分)お買いになるお客様が増えております
あとは作りませんのでお早めにお買い求め下さい。
そして 今年いっぱいのサービスです
mochi3.jpg
きねつきモチパックキャンペーン
お米10キロにつき きねつきモチパック3個入り(150g)1個がオマケについてきます。
この機会に お餅をご試食ください
DSC_0386.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

暗渠を掘りました

今年の秋はいい天気が続き 作業がはかどります。
稲刈りが終わり暗渠を掘りました
DSC_0704.jpg
DSC_0655.jpg
籾殻をフォークリフトで機械にいれます
DSC_0632.jpg
穴を掘り中にパイプをいれます
DSC_0665.jpg
DSC_0630.jpg
籾殻を入れます
暗渠作業の動画です

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

暗渠の準備

稲刈りが終わってほっと一休み・・・ する暇もなく 暗渠(あんきょ)の準備をしました
暗渠(あんきょ)
広大な田んぼの地下は排水用のパイプが縦横無尽に張り巡らされているのです。
八郎潟干拓地はもともと湖底のヘドロ層です(底なし沼を田んぼにしたようなものです)
田んぼの排水は大変重要なことです。排水が悪いと、田んぼが沼地化してしまって、機械が埋まってしまい、動けなくなったりします
排水用のパイプを暗渠(あんきょ)といいます。稲の刈り取りが終わり、ほっとしたのもつかの間、暗渠の工事を家族で行います。
田んぼを掘り返し、パイプを入れ、パイプの回りに籾殻を入れ敷き詰めます。
そうすることによって、田んぼの水のコントロートロールできるようになるのです。

DSC_0606.jpg
もみ殻を詰めた フレコンの袋を田んぼに運びました 約60袋あります
CAI_0294.jpg
田んぼに排水用のパイプを並べます
DSC_0611.jpg
今年は暗渠を16本掘ります
準備に丸2日かかりました。
明日から暗渠を掘ります
天気が続いているので仕事がはかどります
毎日忙しいなあ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲刈り (まとめ)

DSC_0546.jpg
たわわに実った稲です 5月の田植えから約5ヶ月 収穫の時期を迎えました
DSC_0536.jpg
コンバインで稲を刈ります
DSC_0573.jpg
収穫した籾を2台のダンプに積んで 格納庫に運び乾燥機で乾燥させます
DSC_0579.jpg
稲刈りし終わった田んぼ 広いなあ~
DSC_0587.jpg
稲刈りも終わり 2週間毎日活躍してくれたコンバインをきれいに掃除します
DSC_0589.jpg
コンバインの中の脱穀部分 刈った稲を瞬時に脱穀してタンクにためます
基本的構造は 戦前からある足踏みの脱穀機と同じです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

検出限界1ベクレル 放射能未検出

25-1Bq.jpg
すでに9月半ばに秋田県が実施した大潟村産米の放射性物質検査の結果は放射能不検出と結果が出ておりますが
さらに当農場でも独自に基準を厳しくし(検出限界値:1ベクレル/kg以下)で放射能検査をいたしました
結果が送られてきました
放射能不検出(検出限界値:1ベクレル/kg以下) でした

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!