橋をかける

DSC_0681.jpg
田んぼと田んぼの間に排水路があります、この排水路を渡る橋を架けました。
橋がないと隣の田んぼに行くのに1km以上ありますので橋を架けていたのですが雪で折れてしまってました。
6m位の長さで丈夫な材料は何か?工務店をやっている友人にきいたら「米松の丸太だべ」ということでさっそく
注文したらものすごいのを持ってきてくれました。
なんと一本1トン近くある大木!持ってみたらびくとも動かない!
トラクターにくくりつけて運びました。
DSC_0694.jpg
反対側にはユンボで引っ張る事にしました。
DSC_0691.jpg
おお!何とかうまくいった。
DSC_0702.jpg
2本をくくりつけて並べたら何とか渡れるようになりました。
ちょっとこわいけど、何とか渡れるようになりました。
DSC_0704_20140503002202747.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

田んぼの作業も進みます

ことしは春からずっと天気が良く 田んぼの作業も進みます
DSC_0450_2014050122415750d.jpg
ランドレベラーという機械で 田んぼの 欣平(きんぺい)を直します
広い田んぼは高低差があり 低いところ 高いところがあります 水を入れた田んぼは低いところでは
苗が水の下に埋まってしまい(水のなか溶けてしまったり)、高いところでは苗に水が回りません)枯れちゃったり)
田んぼを平らだと 水管理を均等にでき 良い稲に育てます
レーザー光線を関知しながら機械が自動的に田んぼを平らにしていきます。
lazer.jpg
ここからレーザー光線が ビュ~~ンと飛びます
DSC_0540.jpg
肥料を入れます
DSC_0537.jpg
 こだわりの肥料 おこめちゃん
DSC_0544.jpg
肥料をまきます(父)
均一に撒くのは熟練ワザが必要
DSC_0559_20140501224156c3a.jpg
肥料をまいた田んぼを耕します(息子)

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

種まき

種まき終了
今年から規模拡大して作付面積が増えました。今年から6000箱蒔きました

種まきの動画です  空箱をセットして→土を入れる→水をかける→種をまく→土をかぶせる の行程がベルとコンベアーでできます
種まき工場のようです
DSC_0521.jpg
種を蒔いた箱をハウスに並べます
DSC_0526.jpg
芽が出そろうまでシルバーシートをかけ保護します

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスのビニール張り完成

11日と12日の2日で ハウスを完成しました。
朝6時 早朝は無風なのでビニールが飛ばず貼りやすいため、めったにない早朝からの仕事です
DSC_0355.jpg
天井のビニールを貼って 最後の大仕事 
針金でビニールを留めてます
DSC_0329.jpg
ビニールを破かないように慎重に  落ちたら大変! 命がけ(笑) 高所恐怖症の人には出来ない仕事です
DSC_0367.jpg
横もヒモで縛ります
DSC_0354.jpg
ハウス完成! 
左が30年物の古いハウス 右が去年建てたNEWハウス 今年は古いハウス2棟と新しいハウス3棟で苗を作ります
NEWハウスで苗を作るのは今年が最初なので 楽しみです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ビニールハウス天井

ハウスのビニール張りやってます。
新しく去年の秋に建設したハウスのビニール張り
今までのハウスは苗作りが終わったらビニールを剥がして、また次の年の春にビニールを貼っていますが、
今度のNEWハウスはビニールはつけたままでいいので、春のビニール張りの作業が不要になります。
ビニールをはる作業も1週間ほどかかりますので、今年ビニールを貼ってしまえば
来年から楽ちんになります。
CAI_0573.jpg
新しいビニールを伸ばします
CAI_0578.jpg
ヒモでまとめます
CAI_0581.jpg
屋根にのせて仮止めしていきます
CAI_0582.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料混ぜ

育苗につかう土に肥料を混ぜました
DSC_0198.jpg
台ばかりの上にミキサーをのせて一回分の土の量を量りながらミニローダで土を入れます。
DSC_0206.jpg
肥料を混ぜた土をベルトコンベアーでフレコン(袋)の中に入れます
DSC_0193.jpg
1トン袋に 肥料を混ぜた袋が18個  肥料を混ぜない覆土用の袋が9個 スゴイ量です
去年も同じ日に同じ作業をしてました。
こっちの方がわかりやすいかも↓
http://kochinet.blog95.fc2.com/blog-entry-1345.html

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!