新米の検査結果が届きました

今年の新米の 残留農薬検査、 カドミウム検査、 放射能検査の結果が来ました。

すべて不検出です 安心して食べていただけます

それにしても新米 美味しいです  ついつい食べ過ぎちゃいます ご注意を 

kekka2016-2

kekka2016-3

kekka2016-4

kekka2016-5

28-1bq

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

稲の花

田んぼの稲に花が咲きました。
白い小さな可愛い花です。
花が咲)いている時間は午前中の2時間ぐらいと短く、咲き終わると籾は閉じ、二度と開くことはないそうです。

DSC_6575

びっしりと穂が出てます。
あと1ヶ月あまりで 美味しいお米になります。

DSC_6583

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

田植えが終わりました。

5月17日から始まった田植えも無事終了しました。

DSC_5985

早朝から夕方まで12時間ひたすら田植えです。
一年で一番忙しいこの時期を無事乗り越えました。 ばんざ~~い

DSC_5986

1箱猫用に田んぼ用の苗より少し少ない量でお米の種を蒔いて苗を作ってみました。
田植えが終わったので猫たちに持って帰ったら 大喜びで ムシャムシャ

ネコは濡れるのが大嫌いなのに雨の中ベランダに置いた苗を食べに行ってました。
ネコはイネ科の植物が大好きなようです

DSC_5990

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

田植えの準備完了

3月の終わりから田植えの為に準備をしていました。
田んぼも 田植えの準備万端!
ハウスの苗もすくすく育ちました。

DSC01917軽トラに苗を積む棚を設置
DSC01922軽トラ2台で苗を運びます。

2016/ 5/16  7:12

 ハウスでは弁当肥(べんとうごえ)田植え前にアミノ酸肥料をポンプでハウスに蒔きます
500リットル入る桶に水をたっぷり入れアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄めてポンプで散布します
家(ハウス)を出て外の世界(田んぼ)で独り立ちをする苗にお弁当(肥料)を持たせてやる 肥料=弁当 何とも楽しいネーミングだと毎年思います。

明日から田植え開始 朝早くから夜遅くまで 家族で頑張ります

 

 

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

代掻き(しろかき) カモメやってくる

朝早くから 代掻き(しろかき)をしています。
水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、
田植えができる状態にします。

耕した土の中から出てきた虫を食べようと 野鳥がたくさんやってきます

DSC_5802
この子は サギ 
sagi

ユリカモメです
DSC_5810
DSC_5870
kamome

大群でやってきて お食事が終わったら別の場所に移動します。

DSC_5921

DSC_5910

DSC_5789

田んぼの畔(あぜ)で一休み
DSC_5860

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

ハウスのハイテク温度管理②

DSC01873

種まき後2週間 苗もすくすく生長してます

DSC_5610
朝露がびっしり きれいです

DSCF1083

先日 ブログに 「Rusuban Cam(留守番カメラ)を利用して写真をとって スマホで温度を見る」 という記事を載せました。 
ハウスの温度管理
記事は↑をクリック

温度計を写真で取り その画像を見る方法は アナログで それはそれで良かったのですが
さらに進化

ウエザーステーションを取り付けました。

DSCF1085

電源はバッテリーを使います。

ondo

スマホやパソコンに定期的に観測データーが送られてきます。24時間記録されるので夜中の気温もわかります。

どこにいてもハウスの温度(湿度も)知ることが出来て ハウスの温度管理が楽になりました。

技術の進歩はスゴイ

そのうち温度を察知して自動でビニールハウスの窓が開閉するシステムができるかな~~~

この記事どうでしたか?4人の方が拍手しています。

レベラー

ランドレベラーという機械で 田んぼの 欣平(きんぺい)を直します
広い田んぼは高低差があり 低いところ 高いところがあります
 水を入れた田んぼは低いところでは苗が水の下に埋まってしまい(水のなか溶けてしまったり)、高いところでは苗に水が回りません(枯れちゃったり)
田んぼを平らだと 水管理を均等にでき 良い稲に育てます
レーザー光線を関知しながら機械が自動的に田んぼを平らにしていきます。

 DSC_5623
レーザー発光器がレーザー光線を発信します。
 DSC_5616
レーザー光線を受信して機械が自動的に田んぼを平らにしていきます。

この記事どうでしたか?3人の方が拍手しています。