肥料混ぜ

太陽で気温も高く4月下旬の陽気 まるで田植えの頃の気温だ

稲の苗床に使う土に肥料を混ぜ1トン袋のフレコンに入れた。

タンクの中に土と肥料を入れる
0329-1.jpg

肥料の混ざった土はベルトコンベアーで運ばれ
dvc00146.jpg

1トン袋のフレコンに入れる
0329-3.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス終了 種の浸種

今日も朝早くから ハウスはり

dvc00004.jpg
ビニールを針金でとめているところ

今朝は放射冷却か 霜がおりていたけど良い天気太陽
風もなく仕事は順調にはかどり午前中残りのハウス1棟も貼り終わり
これで、我が家すべてのハウス5棟の準備がととのった拍手

まずは今年最初の大仕事が終わってほっと一息

午後からはお米の種の準備 浸種をした。お米の種を水に浸すのです

dvc00009.jpg

種を網の袋に入れる

dvc00011.jpg 

桶に並べ、いっぱに水に入れ4/6頃までおきます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスその4

dvc00001.jpg

昨日と同じく 今朝も早くからハウスのビニール張り
いつもの年なら早朝はビニールは凍っていて霜がびっしりついたり、パイプからツララがたれていたりして、とっても寒いのだけど
今年は良い天気太陽で、気温も高くて仕事がしやすい。

天井にビニールを広げて止めるのだけど、ちょっとでも風が吹くと広げたビニールが落ちてしまう。
早朝は風が吹かないので いつもハウス貼りは朝早くからやるんだけど 今日は朝からず?っと10時前頃までは無風状態(いつもは8時半過ぎると風がふきだす)

おかげさまで あれよ、あれよと作業が進み 10時前までに3棟分のハウスの天井が張り終えた

午後からもヒモで縛ったりドアを取り付けたり忙しかったけど、3棟分ハウス完成クラッカー 
やった?? お天気に感謝キラキラ

今日は昨日の倍以上の仕事が出来た。

あと残りはハウス1棟だけ

明日も早朝から頑張るぞ?力こぶ  

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスその3

夜明けと同時に仕事開始・・・・・・・・・
のはずだったけど、ちょっときつかった

予定より1時間遅く、7時より作業開始
いつもは朝早くは無風状態なのでハウスの屋根ビニールがはりやすいのだけど
今日は朝から風が吹いている

少しでも風があるとビニールがとんではりにくい大波
あたふた あたふた と いつもの倍くらいかかったけど なんとか午前中にハウス1棟 終わりほっと一息  

午後からも風が強く 2棟めのハウスの屋根張りはあきらめて 他の作業をした
それにしても、今まで ゆったりと過ごした冬の間とうって変わって 日の出から日暮れまで びっしりの仕事
一気に一日で3日分の仕事をしている
最高気温12度で春の陽気太陽 ぽかぽかで過ごしやすいんだけど 疲れたなぁ 

あちこち筋肉痛+手がガサガサ 顔もヒリヒリ 急に忙しくなって体がまだついていかない

明日も早朝から頑張ります

dvc00108.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスその2

今日は春分の日で休日だけど 農繁期に入った河内家ではお休みなし
今日は曇っているけど気温平年より高く作業しやすかった
久しぶりに一日中外で仕事をしていたので、顔がヒリヒリ (日焼け?or風やけ?)
座ったり、立ったり、手を伸ばしたり、歩いたりの作業で 冬の間になまった体に ずいぶん効きます 落ち込み

dvc00101.jpg

ビニールを埋めるために溝を掘る

dvc00103.jpg

ビニールを止めていく

dvc00105.jpg

ビニールのすそを土に埋めてできあがり

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

雪が無くなったと思ったら
あっという間に

雪が溶けた庭を見たら ちゃ????んとスイセン、チューリップの芽が現れた

dvc00075.jpg

庭を片付けてたら 去年の植木鉢 中にチューリップの球根がいっぱい入れてたのを忘れてて そのまま冬を越した
こちらもいっぱい芽が出てる落ち込み 明日土の中に埋めましょうチューリップ

dvc00096.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

バスフィズ作り

バスフィズ(入浴剤)作りを教えていただいた

1.jpg

真っ白のエッセンシャルオイルがたくさん入ったバスフィズ
作り方はとっても簡単でした 部屋中が良い香りでいっぱいハート

2.jpg

重曹(大さじ10)、コーンスターチ(大さじ1)、クエン酸(大さじ2)を入れたボールに 
グリセリン(大さじ1)と、エッセンシャルオイル(20滴)を入れよく混ぜる

3.jpg

真ん中に入れたサプライズの櫻の花の塩漬けを入れる おしゃれチューリップ

4.jpg

ラップでくるんでギュッと丸める

5.jpg

お湯に入れるとあら不思議 泡がブクブク吹き出して 良い香り

お風呂にはいるのが楽しみ  拍手

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

天然鴨

2.jpg

天然の鴨をいただいた
 小さい小ガモ と通称 青首といわれる大きい鴨

3.jpg

きゃ?? こわいよ?? こわいよ? と猫たち 猫猫

1.jpg

でも だんだん慣れてきて 美味しそうかも と舌なめずり料理

4.jpg

もっと近くでみよ??と

ショーちゃんは怖がりなので最後まで近寄らなかった

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

カテゴリー:

タルトタタン

リンゴりんごをたくさんいただいたので
たっぷりリンゴを使ってケーキ作りました。

オーブンで焼くこと1時間 バターたっぷり入って美味しい!

美味しいのではまりそう 太っちゃうブタ

dvc00060.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!