メールアドレスは正確にお願いします!

TKさんへ
お問い合わせフォームから 「お問い合わせ」をいただきました。
お返事を送ったのですが 記載のメールアドレスが間違っていたためか、もしくは携帯だったためか
メールが戻ってきてしまいました
お名前の記載もなく、電話番号もわからないので連絡のしようがありません
ご注文のお客様も場合もメールが違って戻ってきてしまうことが時々あります
その場合はこちらから電話で連絡をしますが、電話も通じない場合はご注文されても発送できません
どうぞ メールアドレスは 正確にご記載お願いいたします。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

すご~~く早い稲刈り

しばらく初出荷に集中して稲刈りをお休みしていたが
今日から、また稲刈りを始めた。
今日は 息子が 稲刈りデビュー 初心者
若いから覚えも早い 30分くらいで稲刈りスイスイ (本人はまだ難しいといってるけど・・・)
最速稲刈り画像です はや~~い

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

新米の出荷始まる

DVC00336.jpg
できたてホヤホヤの新米に お手紙と稲穂を添えて初出荷
稲刈りはお休みして お米の初出荷に専念 秋田でも一番早い新米だと思う 
籾すりをしながら 精米 配送と 大忙し!注文順に発送しているのですが、今日朝からめいっぱい精米しても 
すべてご注文発送しおえるまで、まだまだ数日かかりそうです 
ごめんなさい jumee☆faceA215aLもう少しお待ちください
今年の新米は ものすご~~~く美味しい!!!
キケンだ! 食べ過ぎてしまう 手書き風シリーズ44ブタ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

応援メール

いつもお米を買ってくださってるJOONさんから うれしいラブレターをいただいたので紹介させていただきます。
とってもはげみになってうれしかったです ありがとうふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
^^^^^^^^^^^^^^^^^
いつも美味しいお米をありがとうございます。
事故米・汚染米の情けない事件を、新聞やテレビで、嫌というほど見せられ
ますと、河内さんちのお米が いかに安心で安全でかつとっても美味しいことか。
本当に有難いなあと思います。
稲刈りが始まり、またお忙しくなりますね。
今年もきっと美味しいお米ですね。新米の届くのが本当に楽しみです。
ご家族総出の稲刈り、皆さんお身体に気をつけて下さいね!
待ってまーーす!!
^^^^^^^^^^

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲刈り始まる

inekari0917.jpg
朝夕はめっきりと涼しいが日中はカラッと晴れて気持ちの良い秋晴れ太陽
午後一で今年の稲刈りが始まった
今年も粒がそろってて、とてもきれいなお米ができた[emoji:v-354]

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

予防接種

猫たちちょびん猫ちんを予防接種に連れていった
かかりつけの獣医さんは我が家から車で1時間の秋田市にある
毎年1年に1回稲刈り前の暇な時期に連れていく
車に乗せて片道1時間はネコたちにとって長いドライブだけどしょうがないわ
DVC00328.jpg
 最初はショーくん 
去年まで4種混合を打ってもらってたんだけど 4種すると元気がなくなっちゃうので
今年は完全室内飼いなので4種じゃ無くても良いでしょう って事で3種混合を打ってもらった 
DVC00330.jpg
今度はサーちゃん
お注射へっちゃらよファイト 予防接種してもわりと平気なサーチャンは今年も4種混合を打ってもらった
帰りの車の中 2匹の性格の違いが出て面白い
サーちゃんは 行きも帰りもゲージの中で おとなしくじっとしてる
ところがチキンハートあのひよこのショーくん
行きの車の中ではゲージから出て抱っこされたり、車の中のあちこちを散策したり、窓から外を見たり落ち着かない
帰りの車の中では 「ボク精神的に疲れました~」 とゲージの中に入ってじっとしてた お注射されて怖かったんだね!
猫って、それぞれ性格が違うので面白いな~

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

稲は無事だった

昨日の豪雨の影響が心配で朝早く田んぼに行く
水がたっぷりたまってるのではないか? 稲が倒れてグチャグチャになっているのではないか?
心配しながら行ってみると 何と
稲は以前と同じに元気だった!
強いなあ! 安心しました。
DVC00319.jpg
豪雨にも負けず育っている

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

豪雨

各地で記録的豪雨となった
大潟村でも、かつてこのような豪雨は始めて
気象庁によると降り始めからの降水量は大潟村で97ミリとか
我が家の駐車場は少し低くなっている
下水の処理能力が間に合わず15cmくらい水がたまり駐車場が水浸しになってしまった。
あわてて車を少し高い場所に避難させた
あわや床下浸水かと思ったけれど
3時くらいには雨がやみ、30分もしないうちに、あっという間に水が引きほっと一安心
でも田んぼはどうなってるんだろう? 心配でたまらないうーん
DVC00317.jpg
我が家の駐車場が水浸し

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!