ファーストトークスペシャル収録

ABSラジオ新春特番『ファーストトークスペシャル~田んぼにスタジオ』の収録が行われました
落語家の桂三若さん さすがトークがすばらしい!
放送は1月3日の14時~14時50分 ABSラジオです
秋田にお住まいの方 聞いてくださいね
first2.jpg
first1.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

暗渠 その1

稲刈りが終わり、今年の稲作りは終わりましたが、来年以降にむけて 田んぼに暗渠を入れます
暗渠(あんきょ)
広大な田んぼの地下は排水用のパイプが縦横無尽に張り巡らされているのです。
八郎潟干拓地はもともと湖底のヘドロ層です(底なし沼を田んぼにしたようなものです)
田んぼの排水は大変重要なことです。排水が悪いと、田んぼが沼地化してしまって、機械が埋まってしまい、動けなくなったりします
排水用のパイプを暗渠(あんきょ)といいます。稲の刈り取りが終わり、ほっとしたのもつかの間、暗渠の工事を家族で行います。
田んぼを掘り返し、パイプを入れ、パイプの回りに籾殻を入れ敷き詰めます。
そうすることによって、田んぼの水のコントロートロールできるようになるのです。

ankyo1_20121011232720.jpg
田んぼに排水用のパイプを並べます
ankyo3_20121011232719.jpg
穴を掘り
ankyo4.jpg
パイプを入れます

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲刈り終了

稲刈りが終わりました。
刈った田んぼ 20ヘクタール 
東京ドーム5つ分の広さらしいです。
CAI_0159.jpg
稲刈りの終わった田んぼです。
ほっとひと息と言いたいところですが
秋の間にしなければならない仕事がたくさん残っているので、まだほっとできません

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ラジオの取材を受けました

CAI_0134.jpg
ABSラジオの稲刈り&新米出荷の取材を受けました。
10月に放送されます 秋田県にお住まいの方 ラジオを聞いてくださいね。
http://www.akita-abs.jp/first/index.html

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲穂

CAI_0108.jpg
今年の稲穂です。
粒を数えてみたら 105粒ありました。 今年は豊作のようです 
CAI_0114.jpg
新米の発送に 稲穂を入れてお送りしています
CAI_0113.jpg
ご贈答用にはこちら
CAI_0147.jpg
ショー君 稲穂大好き! 美味しいな ムシャムシャ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

放射能不検出

24-1Bq.jpg
24年産新米の放射能の結果が来ました。
24年産新米も ヨウ素131 放射性セシウム134 放射性セシウム137 とも放射能不検出(検出限界値:1ベクレル/kg以下)です。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

新米美味しい!

gohan_20120919221434.jpg
今年の新米を食べてみました。
今年の夏は猛暑だったので お米の味はどうかと心配でしたが
お米が炊きあがるに近づいて部屋中ご飯のいい香り
 粘りがあって、とっても美味しい!
gohan3.jpg
モチモチして光ってます。 夏の暑い太陽が お米の粒を充実させてくれたのだと思います。
新米には シンプルな 漬け物や しょっぱい塩鮭 筋子 などがぴったり 
何杯でもいけてしまします。 いつもの倍の量を食べてしまいました。 
もうすぐ皆様に新米をお届けします
新米を食べて 日本人の幸せを感じてくださいね 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!