猫用苗作りました。

ネコは稲科の葉っぱが大好きなので猫用に稲の苗を作ってみました。
葉っぱを直接食べるので、もちろん無農薬

いつもは稲の苗を作るとき一緒にビニールハウスで猫用も作るのですが、今年は田植えが終わった後で庭で作ってみました。

お米の籾(玄米にする前)を種として使ってみました。
うちで採れたお米で乾燥機で乾燥した籾です。

1週間ほど水に浸けておきました。
すでに小さい芽が出ましたが 念のため30度に24時間保温(ヨーグルトメーカーを使用)しました。

DSC06251芽が長~~く出過ぎちゃった。 まあいいか
保温しなくても大丈夫だったようです。

DSC06252

パラパラと手で撒きました。
手で撒いたので けっこうムラになってしまいました
ネコ用だからいいかな
DSC_8532

土をかけました。

DSC_8533
芽が出るまでシルバーシートで覆います。
稲の苗はハウスで育てますがもう暖かいので庭にこのまま置いておきました。

DSC_8534
5日後きれいに芽が出そろいました。
庭に置いているので 鳥が突っつきに来るので要注意
庭から2階のベランダに移動しました。
DSC06213

3週間後 ネコ用苗できあがり
ネコ用といっても普通に育てるとお米になります

DSC_8680

ショーちゃん大喜び

DSC06253

チロリンも大喜びDSC06257

今の季節ではハウスでなくて外で普通に作れるので便利です
このまま切り戻しをしながら秋まで元気で青々してます。
猫たち大喜び 

 

この記事どうでしたか?5人の方が拍手しています。

田植え 中盤

20日から始まった田植えもほぼ半分終わり、折り返し地点です。
今年の田植えは今までとは大違い
自動運転です。
ハンドルを握らなくても田植え機が勝手に運転してくれます。DSC_8514

自動操舵のTOPCON X25 
GPSを使って自動運転

DSC_8541

TOPCONのメーカーの方がつきっきりで操作の指導をしてくださってます。
至れり尽くせり の感謝です。
DSC_8524
苗を機械に補充しています。
写真なのでわかりにくいですが、昨年までは田植え機を止めて苗を補充していましたが、自動運転なので田植え機を止めないで田植えをしながら苗を補充しています。
田植機を止めないので田植えが早い
1日で約5ヘクタールも植えました。今までこんなに植えたことはありません。
河内家レコードを記録

(動画準備中です 今しばらくお待ちください)
DSC_8510
田植機が早いので補助員も大忙し
アルバイトのお兄さんたちのおかげで 大助かり
DSC_8523
苗箱を用水路で洗います。DSC_8526 DSC_8529

根がらみのいい良い苗が出来ました。
 根っこがびっしりでスポンジみたいDSC06250

この記事どうでしたか?6人の方が拍手しています。

田植え準備

今日から田植えの予定でしたが大雨のため今日はお休みにしました。
明日のために軽トラ2台に苗を積み準備万端

DSC06242
昨日から今日にかけての大雨で用水路がオーバーフローしています。
うちの畑ではありませんが、用水路近くの畑では畑が水浸しになっていました。

田んぼでも(写真撮る暇なかった)水がたっぷり大海原
明日まで水が引きますように

DSC06243

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

苗に追肥 (弁当肥 べんとうごえ)

今週末から田植えが始まりますので 苗に追肥 弁当肥 をしました。

ハウスから田んぼにと旅立つ苗にお弁当を持たせる という面白いネーミングです

500リットル入る桶に水をたっぷり入れアミノ酸肥料の液肥を100倍に薄めてポンプで散布します。

P_20180516_080630
苗のお弁当は アミノ酸液肥 ライパー 甘い香りがします。
苗が丈夫になります
P_20180516_081916

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

田んぼに来る鳥たち

田んぼ

代掻きをしていると土の中の虫を食べに鳥がたくさんやってきます。
ユリカモメの団体

kamomeP_20180508_053902_vHDR_Auto

kamome1

顔が黒くてカワイイ

kamome2

サギ

DSC_8406

白くてきれいなダイサギDSC_8415
カルガモ

kamo
トンビ

DSC_8416

苗を育てるビニールハウスのそばには 春になると雄のキジがちょこちょこ歩いてます

DSC_8404 DSC_8409
ネコちゃんもハウスに遊びに来てくれます

DSC_8447

この記事どうでしたか?5人の方が拍手しています。

母の日

アメリカにいる娘夫婦から母の日のプレゼントが届きました。
といってもアメリカから送ってきたのではなくて日本国内のお店からです。
蕾もたくさんついてます。

P_20180514_111219

昨年から育てている大好きなバラ イブピアッチェと
今年購入した新バラの苗と一緒に大切に育てます。

DSC_8435
水をやりすぎると根腐れするので 水分計をゲット
頑張って育てます

DSC_8439

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

ハウスで苗がグングン育ってます。

種まき後17日目
苗がグングン育ってます

DSC_8397
朝露がキラキラ光ってきれいですDSC06233
ハウスの真ん中に温度計を設置しています。
温度計を見ながらハウス内の温度を調整します。

DSC06230

これがハウスの窓です。
嫁に来たばかりの頃 ハウスの窓を開けてきて と頼まれてハウスに行きましたが
窓ってどれ? どれ? どれ?・・・・・ と悩んでしまいました。

当時のハウスは ビニールを手でたくし上げて窓を開けるタイプの窓でしたが
今はハンドルをグルグル回してビニールを巻いて窓を開けます。

DSC_8399

まだ涼しいうちはちょっとだけ窓を開けます。
DSC_8400
日中気温が上がると窓を大きく開けます。

DSC_8401
温度管理の秘密兵器 
ウェザーステーションです。

スマホやパソコンに定期的に観測データーが送られてきます。24時間記録されるので夜中の気温もわかります。

DSC06229
スマホに送られたデーターです。

どこにいてもハウスの温度(湿度も)知ることが出来て ハウスの温度管理がとっても楽です。

netatom

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

田んぼの作業

田んぼでは田植えの為の準備の作業が着々と進んでいます。

トラクターの後ろに取り付けている作業機紹介します。

プラウ
土を天地返して、今まで使ってなかった土をよみがえらせて藁をスキ込む、
という作業です。 かなり下の方の土が表面に出てきています。

DSC_8144

レーザーレベラー
田んぼの角にローティーティングレーザーというレーザー光線の発光器が発する光を受けながら田んぼを平らにする機械です。

DSC_8313

ロータリー
これは昔からある田んぼを耕す機械です、耕しながら草やわらなどを田んぼの中にすき込んでいきます。ただプラウと比べると耕起の深さが浅く(12~15cm位)すき込む量も少ないです。

DSC_8323

バーチカルハロー
プラウをかけると土が反転してワラや草を土の中にすき込んでいますのでロータリーをかけるとせっかくすき込んだものが土中から出てしまいますので上下反転させないで田んぼを耕す機械です。

DSC_8326

DSC_8338

ドライブハロー
といって代掻きという作業で使います、水を入れた田んぼで土を砕き田植えが出来るような状態にする機械です。
同時に平らに仕上げるので幅が広いほど有利です。
この作業機は幅が5.7mあります。

DSC_8348

 

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。

八重桜

ソメイヨシノは終わりましたが 八重桜が満開できれいです。

濃いピンクの八重桜

DSC_8368

 菜の花桜ロードではヤマザクラや八重桜が咲いてますDSC_8378

薄いピンクの八重桜

DSC_8382

ソメイヨシノとは違って こちらも菜の花と咲いていてきれいです

DSC_8388

大潟村の野原には美味しい山菜がたくさん
蕗と菜の花

DSC06210

タラの芽DSC06225

コゴミ

DSC06201

わが家のお庭のスズラン水仙

DSC_8391

この記事どうでしたか?2人の方が拍手しています。