発芽玄米

久しぶりに発芽玄米を作ってみました。

発芽しにくかった時もあるので 今年の新米はどうかな?と思いましたが・・・TRY


タッパーにぬるま湯を入れて。30度くらいに保ちます。
(ヨーグルトメーカーを利用しました)

1日たったころから玄米が呼吸をしているのかブクブク濁って 酸っぱいような匂いがしてきました。

今回は大きいタッパーを利用したので水温が低めになってしまったので時間がかかりました。

そして3日目↓

ほぼほとんどの玄米が発芽しました。

芽が長ーいのと芽が短いのがありますが、おそらく水温の差だと思われます。
タッパーが大きかったので ヨーグルトメーカーに接している近くは温かく 外側は冷たいようでした。

ポットなどにいれて均一な温度が保れる環境で作れば芽の長さもそろうと思います。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

稲穂(いなほ)

新米の中に稲穂を入れて送っています。
この稲穂が好評です。

お客様が喜んでくださいました。
こんなにきれいに飾ってくださってありがとうございます

S__24854599

いなほ好きの猫たちも大喜び

DSC06463 DSC06464

稲穂1本にお米が何粒あるか数えてみました。

なんと 129粒 

まあまあかな 皆さんのお宅に届いた稲穂何粒あるでしょう?
秋の夜長 粒を数えるのも楽しいかも

inaho

 

 

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

新米の出荷始まりました

 

新米の出荷が始まりました。
田んぼで稲刈りをするかたわら 格納庫ではひたすら精米をして発送作業です。

もうすぐ美味しい新米が届きます🎉
お待ち下さい💓

DSC06452

稲穂を入れてお送りします。

DSC06451

量が多いのでパレットに乗せてフォークリフトでトラックに乗せます

DSC06454

DSC06455

この記事どうでしたか?6人の方が拍手しています。

猫用苗作りました。

ネコは稲科の葉っぱが大好きなので猫用に稲の苗を作ってみました。
葉っぱを直接食べるので、もちろん無農薬

いつもは稲の苗を作るとき一緒にビニールハウスで猫用も作るのですが、今年は田植えが終わった後で庭で作ってみました。

お米の籾(玄米にする前)を種として使ってみました。
うちで採れたお米で乾燥機で乾燥した籾です。

1週間ほど水に浸けておきました。
すでに小さい芽が出ましたが 念のため30度に24時間保温(ヨーグルトメーカーを使用)しました。

DSC06251芽が長~~く出過ぎちゃった。 まあいいか
保温しなくても大丈夫だったようです。

DSC06252

パラパラと手で撒きました。
手で撒いたので けっこうムラになってしまいました
ネコ用だからいいかな
DSC_8532

土をかけました。

DSC_8533
芽が出るまでシルバーシートで覆います。
稲の苗はハウスで育てますがもう暖かいので庭にこのまま置いておきました。

DSC_8534
5日後きれいに芽が出そろいました。
庭に置いているので 鳥が突っつきに来るので要注意
庭から2階のベランダに移動しました。
DSC06213

3週間後 ネコ用苗できあがり
ネコ用といっても普通に育てるとお米になります

DSC_8680

ショーちゃん大喜び

DSC06253

チロリンも大喜びDSC06257

今の季節ではハウスでなくて外で普通に作れるので便利です
このまま切り戻しをしながら秋まで元気で青々してます。
猫たち大喜び 

 

この記事どうでしたか?5人の方が拍手しています。

田植え 中盤

20日から始まった田植えもほぼ半分終わり、折り返し地点です。
今年の田植えは今までとは大違い
自動運転です。
ハンドルを握らなくても田植え機が勝手に運転してくれます。DSC_8514

自動操舵のTOPCON X25 
GPSを使って自動運転

DSC_8541

TOPCONのメーカーの方がつきっきりで操作の指導をしてくださってます。
至れり尽くせり の感謝です。
DSC_8524
苗を機械に補充しています。
写真なのでわかりにくいですが、昨年までは田植え機を止めて苗を補充していましたが、自動運転なので田植え機を止めないで田植えをしながら苗を補充しています。
田植機を止めないので田植えが早い
1日で約5ヘクタールも植えました。今までこんなに植えたことはありません。
河内家レコードを記録

(動画準備中です 今しばらくお待ちください)
DSC_8510
田植機が早いので補助員も大忙し
アルバイトのお兄さんたちのおかげで 大助かり
DSC_8523
苗箱を用水路で洗います。DSC_8526 DSC_8529

根がらみのいい良い苗が出来ました。
 根っこがびっしりでスポンジみたいDSC06250

この記事どうでしたか?6人の方が拍手しています。

田植え準備

今日から田植えの予定でしたが大雨のため今日はお休みにしました。
明日のために軽トラ2台に苗を積み準備万端

DSC06242
昨日から今日にかけての大雨で用水路がオーバーフローしています。
うちの畑ではありませんが、用水路近くの畑では畑が水浸しになっていました。

田んぼでも(写真撮る暇なかった)水がたっぷり大海原
明日まで水が引きますように

DSC06243

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。