苗の葉先が変?

太陽時々曇り雲

田んぼ
今日もダンプで10台ほど田んぼの小屋建設予定地に砂を運んだ。

ハウス
今日の良い天気で苗はすくすく育つ。朝4棟とも水をやる。
2時間おきくらいにハウスの温度を見に行って温度管理をするのはいつものことだが
2箱 葉っぱが小さいところの葉先が少し枯れているのを見つけた。
寒さで小さい葉の先が弱ったのかなと思ったが、まだ苗作り7年目の私にはよくわからない
もしかして 病気のはしりか? でも全体的に元気だから違うだろうなあ?と悩む??
いくら悩んでもしょうがないので 隣のハウスのSさんに見てもらった。
Sさんは苗作り40年の大ベテラン。義母が7年前亡くなって突然苗作りをやることになった私に苗作りを1から丁寧に手取り足取り笑い教えてくれる。
苗を見るとすぐ 「あ? これ病気じゃないよ だいじょうぶすぐ治るOK」 ほっと一安心。
芽が出たての小さい時に 種が出てる部分に覆土を手でかけるのだけど(4/21を見てね)
その時に土をかけすぎたせいで葉っぱが傷ついたらしい
ほんのちょっとしたこと ほんの少しの加減 苗作りって奥が深いなぁと思う。

うちが良い苗ができるのはすべてSさんのおかげです。 いつも有り難うございます。電球

nae0426.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

田んぼ耕し終わる

曇り雲のち雨雨

田んぼ
朝早くから田んぼを耕す。午前中に終了。
今日で田んぼ15ヘクタール 肥料やり、と耕すのがすべて終わった。
午後から 小屋の隣に砂(ダンプ10台分)運んだ。

ハウス
朝4棟分水をやる。 午前中は日もさしていたので窓を少し開けるが
午後から雨で気温も下がり窓を閉めた。
苗育ても手間のかかる時期を終え、だいぶ手がかからなくなった。
あとは 細かい温度管理と水やり
小さいときは手がかかる。手をかけると良い苗になるが、過保護にすると弱い苗になる。
なんとなく 子育てと似てるかも

ハウスの窓 
ハンドルを回して開けたり閉めたりする。
window.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

トラクターで耕す

曇りのち晴

田んぼ

久々のお天気で 田んぼ2ヘクタール耕した

トラクター
tracter.jpg
トラクターの運転部分 ハンドルがありません レバーで操作して方向転換します
tracter2.jpg
トラクターの運転席はたたみ半畳分くらいの広さですが 冷暖房付き 
冷蔵庫、テレビ、CDプレーヤ、DVDも隅っこにのせて楽しく仕事をしてます。テレビ

dvd.jpg

ハウス
朝4棟とも水をやる。 この2.3日低温で苗が伸びなかったが、今日の良い天気太陽でいっきに成長した。

今日の苗(種まき後14日目)
nae0424-2.jpg}
nae0424-1.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

砂を運ぶ

田んぼ
雨なので友人ににダンプの枠(1枚用)を作ってもらい午後から 田んぼに小屋を建てる予定の場所に砂を運び埋め立てる。ダンプ4台運んだ。

ハウス
今日は雨で気温も低いので窓も閉めっぱなし 水もやらなかった。
この2.3日気温が低いので苗があまり育ってない

ダンプ4台分土を埋めた。
umeru.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

ヒョウが降る

曇りのち時々雨

田んぼ
ブロードキャスター(肥料をふる機械)を小屋に片づける
隣の田んぼのおじさんが 風の強いなか、一人で苦労して肥料を振ってたので午前中手伝った。

ハウス
朝ハウス4棟とも水をやる。午前中は少し日が出てたので窓を少し開ける(ハウス内の温度20度)
昼前 強い雨が降り出したので、あわててハウスを閉める。雨だと思ったら、ヒョウだった。
家に戻ってすぐ、今度は太陽が照ってきたので 又ハウスに窓を開けに行く。
午後からは寒いのでハウスの窓を全部閉めた。

天気が悪いと 田んぼもハウスも 仕事はないのでゆっくりと休んだ。 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

シートをしまう

曇り午後時々晴

昨日の雨のため 田んぼの仕事はできないので主人にハウスを手伝ってもらう。
最後のラブシートをはがした。 

ラブシートをはがす
片手で抱えながら片手で引っ張る。 だんだん手で抱えられないくらいの量になるので
 けっこう手がつらい。シートをはがすと苗が緑緑大きく育っていた。 

loveseet.jpg

水で土がとばされ種が出てしまっている

tuti.jpg

種がかぶさるように土を手でかける
tutikake.jpg

シルバーとラブシートはとりあえず 格納庫に置いている。
今日みたいに雨で他の仕事ができない日に きちんとたたみ、天井につり上げて来年まで置いておく。
量が多いのでたたむのも 半日仕事になる。

格納庫に置いたシルバーとラブシート
silver-love.jpg
シートを広げて2人でたたむ
tatamu.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

サーちゃんカット

ネコ猫のサーちゃんを見ると あちこち毛玉ができている 
そうだ! この際カットしましょう とりあえずハサミはさみで長い毛だけをカットした。
サーちゃん ごめんなさいすいません 今は虎刈りだけど 少しずつきれいに直すからね
でも 逃げるダッシュアンタが悪いんだぞ

あ?あ こんな姿になっちゃった悲しい
sacut1.jpg
シッポの毛を切ってないので異常に大きいシッポ
sacut2.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

寒い

午前中曇り雲午後より雨雨 1日中寒い

田んぼ
朝5時より田んぼを耕し、その後肥料をまく。
雨が降りそうなので 家に戻る時間もおしく、朝食、昼食とも田んぼで食べる。
午後2時頃より雨が降り出し仕事をやめ家に戻る

ハウス
17日から水をやっていなかったのでハウス2棟分さっと水をやる。
午前中は曇りだったが少しだけ窓を開けた。 
今の苗の適正気温は23度くらい 
風が冷たくハウス内の気温が下がり15度を切ってしまった。あわてて窓を閉めた。
1棟まだラブシートをかけていて、今日シートはがすつもりだったが、午後から雨が降って、
気温も低いので中止した。寒いので一日中窓は閉めっぱなし。

この2.3日田んぼの仕事もハウスの仕事も忙しかったので 午後3時過ぎからはゆっくり家で休んだ。 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

早朝から耕す

田んぼの仕事
朝5時朝日から田んぼを耕す。明日から雨なので今日はなるべく多く耕したい(雨が降ると乾くまで何日も耕せないのです)
放射冷却でとても寒い トラクターの窓が凍ってる困った 
朝8時過ぎやっと朝食 田んぼでおにぎりおにぎりを食べる。家に帰っている時間も惜しい
お米ちゃん(アミノ酸肥料)計150袋(3トン)ふる。
午後からも引き続き肥料ふり、頑張ったけど、850袋(17トン)の肥料を肥料振るのを暗くなり断念。悲しい
明日も朝早く 夜明けからニワトリがんばるぞ?力こぶ  早く寝よ?熱燗

ハウスの仕事

今日の苗(種まき後9日め)
na0419-3.jpg

今日は2つ分ラブシートをはがす。 ラブシートの下では一晩で苗が緑緑育ってる
小さいときの育つ成長の早さにはびっくりクローバー 午前と午後ではずいぶん違う

昨日端だけラブシートをかけていたハウスもきれいに育ったのではがした
画像で外側だけ緑が濃いのがわかりますか? ラブシートのおかげです

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー: