お米の定期発送 投稿日時: 2005年5月28日 投稿者: kochi 月末の定期発送はいちばん件数が多い。全部で約2トン分発送をする。 精米・選別・計量までは機械がやってくれるが 量った米を袋に入れ シールして箱に入れるのはすべて手作業 心を込めて一人一人のお客様に梱包する。 袋に詰める シール機で袋口のフタをする 箱に入れ宅急便の送り状を張って梱包終了 ぬかご希望のお客様にはぬかを入れるたり、時間指定ご希望のばあいは指定シールを貼ったり 白米・胚芽米・玄米 ぬか などご希望に添うように梱包する 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
補植・ハウス解体終了 投稿日時: 2005年5月26日 投稿者: kochi 午前中に 補植(ほしょく)をほぼ終わる 午後からは残ったハウスをきれいに解体する 天井のビニールは新しいので また来年も使う ひもで5メートルおきに縛っておく ビニールをオケの中に入れて来年までしまっておく。 ビニール、ドア、などすべて片づけて ハウス4棟パイプだけになった。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
のんびり補植(ほしょく) 投稿日時: 2005年5月25日 投稿者: kochi 午前中 除草剤を撒き終えた 午後からはのんびり田んぼの隅っこの 田植機で植残した部分を手で苗を植えた。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
除草剤2 投稿日時: 2005年5月23日 投稿者: kochi 昨日に引き続き除草剤を撒く 一日中田んぼの中を歩く。 良い運動になる 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
除草剤を撒く 投稿日時: 2005年5月22日 投稿者: kochi 晴れ 田植え後まだ苗が小さいうちに1回だけ除草剤をやります。 ひさしぶりに風がなく作業がしやすかった。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
ハウス解体2 投稿日時: 2005年5月21日 投稿者: kochi 晴れ 良い天気だが風が強い 今日も昨日と同じに 午前中補植 午後はハウスを1棟ビニールをはぐ 田植えも終わってるので 特に急ぐ仕事ではなくなって 仕事もなんとなくのんびり、ゆったり行ってます。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
ハウス1棟ビニールはがす 投稿日時: 2005年5月20日 投稿者: kochi 良い天気で暖かいが風が強い 午前中田んぼの隅っこを補植する 午後からお米の精米・発送をすませ、屋根が破れたハウス1棟のビニールをはがす。 ハウスを張るのは時間がかかるが、解体はわりと簡単にできた。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
ハウス破ける 投稿日時: 2005年5月19日 投稿者: kochi 昨日の夜から台風のような大風が吹いた ビニールハウスを解体準備として ひもをはずし、針金をはずし、留めているパッカーをはずして天井のビニールをはぐのだが 1棟だけ、とりあえずひもをはずしておいただけだった。 案の定 天井のビニールが破けてしまっていた。 (中途半端にひもだけはずさなきゃよかった。) 午後は補植をした。 天井が破けてしまったハウス ネコたちは車の上にのって のんびりと スズメの巣を見てます。 (車の上の天井にスズメが巣をしている) 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
籾すり・精米・発送 投稿日時: 2005年5月18日 投稿者: kochi お米の定期発送をやる。 20日は一番件数が多い発送日 タンクにある籾(もみ)つきのお米を籾すり(もみすり)して固い籾殻を取って玄米にする。 玄米を精米し、黒い米があったら色彩選別機ではじき白米になる。 一般のお米屋さんでは玄米で保存するしているが 籾つきのまま保存し 発送寸前に籾すりをして玄米にし、玄米を精米して白米にするのは農家ならではの保存法だと思う。 特に気温の高い初夏から夏場にかけては品質保持の点でとても良い 手間がかかるやり方だけど籾すり、精米したてのご飯は美味しい! 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook
補植(ほしょく) 投稿日時: 2005年5月17日 投稿者: kochi 晴れ 補植をする。 田植機で田植えをするが田んぼの隅っこは田植機では植えられない。 田植機の植残した部分は人間が手で植える 機械ではあっという間に植えるのが 人間の手ではなかなか進まない 田植機ってえらいなぁ 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し 共有:シェアTwitterメールアドレスFacebook