泥カナ消える

この2.3日雨が続いたおかげで 田んぼに発生した泥カナ(アオミドロ)は雨で流されてなくったった。

田んぼの隅の稲が無くなった部分は補植をした。田んぼのはじっこに 補植用に苗を置いておいたのが成長して大きくなっている。
それをちぎって補植する。

nae-hosyoku.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

泥カナ

田んぼの奥の一部が泥カナ(アオミドロ)にやられてしまった。

田んぼの均平(きんぺい)が悪く、水が深い場所に このところ天気がよかったせいで 泥カナが出てしまった。水の表面に藻のような泥のようなのが浮いているため 稲が呼吸が出来ずダメになってしまう。
水を抜き、レーキで泥カナを掻き出した。 

ほんの少し葉っぱは残っているので生き返るとは思うが、どの程度回復するか・・・
水が引きしばらく落ち着いてから 消えて無くなってしまった稲を再度補植しなければならない
ショック!困った

浮いている泥カナ
doro.jpg

レーキで掻き出す
doro2.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ビニールを捨てる

農業用使用済みビニール等を捨てる日が数日間ある
設置場所には各農家からの使用済みビニールが山のように集まってくる

ハウスの古くなったビニールや今年使った水枕をまとめてヒモで縛りトラックに積み設置場所に捨てた

「水枕」は水を抜いてからたたみ、ヒモで縛って捨てる。
以前、来年まで取っておいて次の年も使ったことがある。穴が少しでもあいていればそこから水が漏れて使えないのだが、設置して水をいっぱいに入れてみないと穴があいている事がわからない。運悪く穴があいていると水浸しになり、せっかく設置した水枕も回収しなければならない。
そんな2度手間をさけるために、もったいないのだが、水枕は毎年新品を使い。その年に捨てることにしている。

水枕をまとめている」ところ
suteru1.jpg

苗の水やりにつかったホースは丸めて3カ所縛る
コンプレッサーでホースの中に空気を入れホースの中の水を抜き来年の3月まで小屋の中にしまっておく

hose.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

不漁(?)

青森県の尻屋崎に魚釣りに行ってきた。
マグロで有名な大間の隣にある

今年は水温が低く不漁だった。
今年の夏は冷夏でなければいいけど

今年の獲物は クロソイ(60cm)1匹のみだった。
fish.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

犬みたいな猫

去年の12月娘が飛行機にのせて島根から連れてきたミポリン猫
年齢不詳 うちに来たときは3キロだったのだが 今は5.4キロもあり丸々と太って毛づやも良くなった。

毎朝ゴミを出しに行くとき必ずついてくる。ゴミを出し終わると一緒に家に戻る

今日はスーパーに歩いて買い物にいくのについてきた。
今まで何匹も猫を飼っていたので歩くとついている猫もいたが、猫にはテリトリーがあり自分のテリトリーを越えるとそれ以上はついてこない。
ところが、ミポリンはどこまでもついてきて とうとうスーパーまで来てしまった。
猫を連れて店には入れないので自動販売機で飲み物を買っただけで帰ってきたが
立ち止まると 猫も立ち止まり 走ると猫も走ってついてくる
「おいで」というと来るし、言葉がわかるみたい。 まるで犬みたいな猫だ! 

毛並みからどうもシャム猫の血が入っているように思える シャム猫は犬みたいな性格の猫だそうだが そのせいかもしれない

はるばる島根から2回も飛行機に乗って秋田までやってきたのは何かの縁があるのかもしれない
病弱な猫だけど 幸せに暮らして欲しいな。

どこまでも、どこまでもついてくる
DVC00004.jpg

イスが大好きで いつもイスの上にいる
DVC00001.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

カテゴリー:

真空パック

今年も夏場は半分くらい真空パックの袋で送ろうと思っております。この袋はまだ既製の袋を使ってます。
オリジナルの袋を作ろうと思ってますがもう少しお待ちください。
「農家の食べているお米」と印刷してあり袋が違うので「同じお米か?」
と問い合わせを時々いただきますが、中身はいつもと同じお米(あきたこまち)です。

真空パックの袋を贈答などに使っていただく場合は裏側に「河内さんちのお米の」シールをはりますので注文の時に贈答に使うことをお知らせください。

真空パックでコチンコチンに堅くなっているので片手で持っても立ち上がります。

sinkupack-s.jpg

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

さわやかな季節

この時期の秋田は 暑くもなく寒くもなくとてもさわやかな季節
田んぼの仕事も一段落をしキラキラ しばらくは ゆっくりと過ごせる1年中でいちばん好きな時期ハート
今まで一生懸命早朝朝日から夜遅くまで働いていたので走るなおさらうれしく思う

気がゆるんでしまって、しばらくブログ更新をなまけてしまってのですいません またちょくちょく こちらの様子をのせようと思う。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!