チョッパーという機械で刈り残したワラや一カ所にたまったワラなどを高速で回転している爪が粉々にして早く分解して土になじみ肥料になるようにする。

のため稲刈りは出来ないので
今日は一日籾すりをする
稲刈りをした稲はコンバインので瞬時に脱穀され、稲の茎も穂も葉っぱも全部取り、籾(もみ)になります。籾は、それから乾燥機に入れ低温でじっくりと乾燥させます。(乾燥中も気になるので、夜中に何度もトラブルがないかをチェックしに行きます。)乾燥の仕方で味も変わってくるので気をつかいます。
乾燥の終わった籾はこのままでは精米できません。 固い籾殻を取って玄米にします(籾すり)。固い籾殻を取って玄米にします(籾すり)。
籾殻は 後日暗渠(あんきょ)に使うので
ダンプに積んで田んぼの小屋に運び積んでおきます。
